長岡南越路スマートインターチェンジ
(長岡南越路スマートIC から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/05 09:06 UTC 版)
|   | 
       この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。
       | 
| 長岡南越路スマートインターチェンジ | |
|---|---|
|   
       下り線出口
       | |
| 所属路線 | E17 関越自動車道 | 
| IC番号 | 20-1 | 
| 料金所番号 | 04-599 | 
| 本線標識の表記 | 長岡南越路 | 
| 起点からの距離 | 238.5 km(練馬IC起点) | 
| 
       ◄山谷PA (7.6 km) 
       
       (6.0 km) 長岡IC►
       | |
| 接続する一般道 | 新潟県道23号柏崎高浜堀之内線 | 
| 供用開始日 | 2009年(平成21年)9月24日[1][2] | 
| 通行台数 | 1,881台/日(2019年度)[3] | 
| スマートIC | 24時間 | 
| 所在地 | 〒949-5406 新潟県長岡市浦 | 
| 備考 | 全車種車長12 m以下 | 
長岡南越路スマートインターチェンジ(ながおかみなみこしじスマートインターチェンジ)は、新潟県長岡市浦にある関越自動車道のスマートインターチェンジ (SIC)。
解説
|  | 
       この節には複数の問題があります。
       | 
関越自動車道の小千谷インターチェンジ - 長岡インターチェンジ間に整備された本線直結型のSICで[1]、既存の越路バスストップの道路施設を改修し、高速道路本線と県道を増設されたランプウェイで結んでいる。下り(長岡方面)・上り(前橋方面)とも流入・流出可能で、ランプウェイ部に一旦停止型のETCゲートを備えている。ETC車載器を搭載した、全長12 m以下の全車種が通行できる。運用は24時間で終日利用可能である。
2015年度の1日あたりの平均利用台数は2,080台[4]で、インター周辺部の越路地域や小千谷市北部の片貝町はもとより、長岡地域南部や山古志地域、蓬平温泉などへのアクセス改善が図られたほか、越路地域から長岡地域中心部への救急搬送も約12分短縮された[5]。また8月の長岡まつりや9月の片貝まつりの花火大会当日には1日の利用台数が3,000台を超え[6]、特に2010年9月10日の片貝まつり花火大会2日目には、国土交通省北陸地方整備局管内のスマートインター10箇所中で同年の1日利用台数最多となる5,089台を記録する[6]など、周辺地域の道路交通整流化にも効果を現している。
歴史
建設当初は社会実験を経た上での本供用を予定していたが、2009年春の制度改正によって当初から設置が恒久化されることとなり、同年9月24日に一般供用を開始した[1][2]。当SICの建設工事に伴い、越路バスストップは2008年7月10日から供用開始日の9月24日まで休止扱いとなり全便通過し、翌9月25日[7]から運用を再開した[1]。
接続道路
- E17 関越自動車道(20-1番)
- 新潟県道23号柏崎高浜堀之内線
- 新潟県道112号来迎寺停車場線
ランプウェイは長岡市道越路121号線、同越路429号線として、長岡市が整備を行った[8]。
隣
付近
脚注
- ^ a b c d e “市政だより 平成21年9月(660号)” (PDF). 長岡市. p. 5 (2009年9月1日). 2022年8月29日閲覧。
- ^ a b 『高速道路五十年史』編集委員会 編『高速道路五十年史』東日本高速道路・中日本高速道路・西日本高速道路、2016年2月、年表54頁。
- ^ “長岡市統計年鑑(令和3年版)” (PDF). 長岡市. p. 136 (2022年3月). 2022年8月29日閲覧。
- ^ 『長岡南越路スマートICの利用台数が500万台 到達!!』(プレスリリース)長岡南越路スマートIC地区協議会、2016年6月21日。
- ^ 『スマートIC通信 VOL.2』(プレスリリース)長岡南越路スマートIC社会実験協議会、2009年4月。 - WARPによるアーカイブ
- ^ a b 『スマートIC通信 VOL.7』(プレスリリース)長岡南越路スマートIC地区協議会、2011年1月。 - WARPによるアーカイブ
- ^ 『スマートIC通信 VOL.4』(プレスリリース)長岡南越路スマートIC地区協議会、2009年9月。 - WARPによるアーカイブ
- ^ 長岡南越路スマートICに関する工事の内容 - 東日本高速道路 - 2012年12月15日閲覧
関連項目
外部リンク
- 長岡南越路スマートインターチェンジ (PDF) - 長岡南越路スマートIC地区協議会
- 長岡南越路スマートIC - ETC総合情報ポータルサイト
固有名詞の分類
| 新潟県のインターチェンジ | 朝日まほろばインターチェンジ 新発田インターチェンジ 長岡南越路スマートインターチェンジ 塩沢石打インターチェンジ 小千谷インターチェンジ | 
| スマートインターチェンジ | 大潟パーキングエリア 金城パーキングエリア 長岡南越路スマートインターチェンジ 府中湖パーキングエリア 遠州豊田パーキングエリア | 
- 長岡南越路スマートインターチェンジのページへのリンク

 
                             
                    





