府中湖パーキングエリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > スマートインターチェンジ > 府中湖パーキングエリアの意味・解説 

府中湖パーキングエリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 07:11 UTC 版)

府中湖パーキングエリア
府中湖スマートインターチェンジ
下り施設
所属路線 E11 高松自動車道
IC番号 1-1
料金所番号 08-369
本線標識の表記 府中湖
起点からの距離 7.3 km(高松西IC起点)
高松西IC (7.3 km)
(6.7 km) 坂出JCT
接続する一般道
香川県道184号綾川府中線
供用開始日 1992年4月19日 (PA)
2009年4月1日 (SIC)
通行台数 x台/日
スマートIC 24時間
上り線事務所 24時間
下り線事務所 7:30-19:30
所在地 762-0024
(上り線)香川県坂出市府中町字川西7064番地
(下り線)香川県坂出市府中町字川西3785番地19
テンプレートを表示

府中湖パーキングエリア(ふちゅうこパーキングエリア)は、香川県坂出市府中町にある高松自動車道パーキングエリアである。府中湖スマートインターチェンジを併設する。

2008年3月23日スマートインターチェンジの社会実験が始まり、2008年8月1日より利用時間が24時間に拡大された(それまでは6:00 - 24:00の18時間)[1]2009年4月1日に恒久化された。香川県道184号綾川府中線に接続している。これにより、綾歌郡綾川町へのアクセスが向上した。なお、スマートインターは車長12m以上の車は利用できない。

道路

施設

上り線(高松・鳴門方面)

2006年11月11日に、高速道路外からこれらの施設を利用できるウェルカムゲートが設置され、スマートIC設置工事に伴い一時閉鎖された後再開している。付近を香川県道184号綾川府中線が通る。
構造上、本スマートICで流出する車両は本PAの施設を利用できない(ウェルカムゲートを通って利用することはできる)。流入車は利用できる。

下り線(岡山・川之江方面)

給電スタンド
  • 駐車場
    • 大型 15台
    • 小型 37台
    • 二輪 4台
  • トイレ
    • 男性 大4(和式1・洋式3)・小8
    • 女性 13(和式2・洋式11)
    • 車椅子用 1
  • 給電スタンド(24時間)
  • スナック(7:30 - 19:30)
  • ショッピング(7:30 - 19:30)
  • 自動販売機
  • 携帯電話充電器(7:30 - 19:30)
  • 灯籠に似せた高架水槽
構造上、上り線とは逆に本スマートICで流入する車両は本PAの施設を利用できない。流出車は利用できる。

E11 高松自動車道
(1)高松西IC - (1-1)府中湖PA/スマートIC - (2)坂出JCT - (3)善通寺IC

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 府中湖スマートIC
  2. ^ NEXCO西日本管内のSA・PAのコンビニ20店舗が4月27日に「セブン‐イレブン」としてリニューアルオープン!”. 西日本高速道路株式会社・西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社 (2018年3月28日). 2018年5月5日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「府中湖パーキングエリア」の関連用語

府中湖パーキングエリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



府中湖パーキングエリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの府中湖パーキングエリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS