沼田インターチェンジ (群馬県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/19 14:55 UTC 版)
沼田インターチェンジ | |
---|---|
![]() 沼田インターチェンジ(出口料金所) | |
所属路線 | E17 関越自動車道 |
IC番号 | 13 |
料金所番号 | 04-613 |
本線標識の表記 |
![]() |
起点からの距離 | 125.8 km(練馬IC起点) |
◄昭和IC (5.2 km) (5.3 km) 月夜野IC► | |
接続する一般道 |
![]() |
供用開始日 | 1985年10月2日 |
通行台数 | 9,183台/日(2023年度)[1] |
所在地 |
〒378-0052 群馬県沼田市桜町4735 |
沼田インターチェンジ(ぬまたインターチェンジ)は、群馬県沼田市桜町にある、関越自動車道のインターチェンジ。
道路
料金所
- ブース数:8
入口
- ブース数:3
- ETC専用:2
- 一般:1
出口
- ブース数:5
- ETC専用:2
- 一般:3
周辺
- ファミリーマート沼田インター店
- 国道120号
- 水資源機構沼田総合管理所
- 群馬県警察高速道路交通警察隊沼田分駐隊
- 沼田警察署
- ヤマダデンキテックランド沼田店
- ベイシア沼田モール
- 旅籠屋沼田店
- 群馬県道64号平川横塚線
- 国道17号
- 国道291号
- 沼田市役所
- 沼田駅
- スキー場 尾瀬・丸沼・玉原方面
隣
沼田ダム計画とインターチェンジ
沼田インターチェンジは、市内中心部から外れた河岸段丘上部に位置する。この場所は1970年代まで検討されていた沼田ダム計画の湛水地から外れた場所となっている[2]。
脚注
- ^ “高速道路のインター利用 群馬1位は前橋IC 東日本で最も使われるスマートインターは群馬県内《ランキング》”. 上毛新聞社 (2024年9月19日). 2024年9月19日閲覧。
- ^ “幻の巨大ダム計画「関東の琵琶湖」 駅も水没予定だった”. 朝日新聞 (2021年3月20日). 2021年3月20日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 沼田インターチェンジ_(群馬県)のページへのリンク