長安を放棄とは? わかりやすく解説

長安を放棄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 08:48 UTC 版)

苻宏」の記事における「長安を放棄」の解説

383年苻堅江南征伐敢行し、総勢100万を超すともいわれる兵力動員して建康迫ったが、淝水の戦い歴史的大敗喫してしまった。これにより中華統一の夢は断たれることとなり、さらに前秦服属していた諸部族謀反引き起こしてしまった。元前燕皇族であった慕容沖もまた苻堅反旗を翻し西燕興すと、大軍率いて長安城包囲する至った385年1月西燕尚書令高蓋渭北の諸砦を荒らし回ると、苻宏出撃して成貳壁に進んで高蓋迎え撃ったが、大敗喫して3万人戦死した。 この時、長安大飢饉により、人々互いに食い合う有様であり、陥落するのは既に時間の問題であった5月長安城中には『古符伝賈録』という書があり、そこには『帝は五将を出でて、久長を得る」と言葉があった。また、これより以前には「堅は五将山に入り、長を得る」という謡が流行っていた。その為、苻堅はこれを大い信じ苻宏へ「この言の通り脱する事が出来れば、あるいは天が導いているかもしれん。今、汝をここに留め軍事政事全て委ねる。賊と利を争うような事はするな。朕が隴を出たならば、兵を集めて兵糧と共に送り届けよう。これこそ、天から啓示である」と告げ苻宏長安防衛命じと共に、自らは中山苻詵張夫人2人の娘苻宝・苻錦を伴って城を出立し、五将山へ向かった。そして州郡へは、10月長安救援に向かうと宣言した

※この「長安を放棄」の解説は、「苻宏」の解説の一部です。
「長安を放棄」を含む「苻宏」の記事については、「苻宏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長安を放棄」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長安を放棄」の関連用語

長安を放棄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長安を放棄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの苻宏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS