鐘崎支社とは? わかりやすく解説

鐘崎支社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 05:35 UTC 版)

西鉄バス宗像」の記事における「鐘崎支社」の解説

2010年7月1日以って廃止され赤間本社統合。現在は事務所乗務員休憩室のみの使用となり転回となった路線乗務員車両新宮支社もしくは赤間本社移管された。 担当路線津屋崎鐘崎線 1:東郷駅前 - 東郷 - 赤間駅前 -赤間営業所路線間合いとして運転されているが、本数は各曜日1日1本のみ。ルート的には2626Aと同じ。また現在は赤間営業所方向のみ運行されている。 1:東郷駅前 - 宗像大社 - 神湊波止場宗像大社への足として欠かせない路線であるが、かつては東郷駅経由赤間営業所および鐘崎車庫発着運転されていた。概ね1時間に1本程度運転される1-1光陽台六丁目 - 福間駅前 - 宮団地 - 津屋崎 - 津屋崎橋 - 津屋崎 - 神湊波止場 1-2光陽台六丁目 - 福間駅前 - 消防会館 - 津屋崎 - 津屋崎橋 - 津屋崎 - 神湊波止場 - 東郷駅福津エリアの代表路線。この路線違い1-1番宮司団地経由1-2番東町経由となっている。2007年4月以前本数多く神湊波止場から赤間営業所まで足を延ばす1-1番存在したが、それ以後5番新設されたこともあり、この路線減便されている。そのとき光陽台六丁目 - 福間駅前の区間便を除く1-1番平日朝のみの運転となった神湊波止場発着光陽台六丁目行きのみ運転。また1-2番1時間に1本に減便された。2009年4月1日ダイヤ改正併せ増便神湊波止場 - 東郷駅前間延長実施された。 2:東郷駅前 - 東郷 - 公園通り二丁目 - 池野支所前 - 鐘崎車庫京泊 3:赤間営業所 - 赤間駅前 - ネオポリス一丁目 - 公園通り二丁目 - 池野支所前 - 鐘崎車庫京泊宗像市中心部から鐘崎漁港渡場がある北部への路線以前時間帯によって宗像コモン大王寺経由していたが、大王寺経由廃止されている。2番は元々3-13-2番であった東郷駅での系統分離時に現在のような路線になった平日朝の始発のみ池野支所止まりがあった。平日のみ京泊行きがある。3番ネオポリス発着75番と統合したときに東郷経由からネオポリス経由変更された。3番にも京泊行きがあったが、現在は平日くりえいと経由赤間営業所行きのみ運転される廃止路線 1-3光陽台六丁目 - 福間駅前 - 花見 - 国立病院 1-3光陽台六丁目 - 福間駅前 - グリーンタウン中央 - 西福間三丁目西鉄宮地岳線廃止に伴う代替路線として2007年4月1日より運行開始したが、莫大な赤字のため2009年4月1日廃止された。 3-1光陽台六丁目 - 福間駅前 - 宮団地 - 津屋崎駅前 - 神波止場 - 東郷駅 - 東郷 - 鐘崎 3-2光陽台六丁目 - 福間駅前 - 宮地岳駅前(現・消防会館) - 津屋崎駅前 - 神波止場 - 東郷駅 - 東郷 - 鐘崎 無番:光陽台六丁目 - 福間駅前 - 宮団地 - 津屋崎駅前 - 津屋崎浜 - 恋の浦

※この「鐘崎支社」の解説は、「西鉄バス宗像」の解説の一部です。
「鐘崎支社」を含む「西鉄バス宗像」の記事については、「西鉄バス宗像」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鐘崎支社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鐘崎支社」の関連用語

鐘崎支社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鐘崎支社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西鉄バス宗像 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS