鍋屋町 (名古屋市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鍋屋町 (名古屋市)の意味・解説 

鍋屋町 (名古屋市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/01 14:23 UTC 版)

日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 東区 > 鍋屋町
鍋屋町
鍋屋町の痕跡が残る東片端南交差点(2016年4月)
日本
都道府県  愛知県
名古屋市
東区
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
市外局番 052[1]
ナンバープレート 名古屋[2]

鍋屋町(なべやちょう)は、愛知県名古屋市東区地名1976年昭和51年)1月18日、同区二丁目および同三丁目に編入され、消滅[3]

地理

学区

人口

国勢調査による人口の推移

1950年(昭和25年) 634人[4]
1955年(昭和30年) 936人[4]
1960年(昭和35年) 1125人[5]
1965年(昭和40年) 1166人[5]
1970年(昭和45年) 1089人[6]
1975年(昭和50年) 931人[6]

歴史

鍋屋町通(2014年8月)

かつては清洲城下町に鍋屋町(なべやまち)として所在したが、清洲越しにより当地に移転した町である[7]。清洲時代は、清洲城の南東に位置したとされる[7]。江戸時代の当町は、京町筋の善光寺筋より石垣屋横丁までを指していたが、明治4年(明治5年頃とする資料もある[3])近接していた新町と九十軒町を編入することで町域を変更している[7]鋳物師水野太郎左衛門家は春日井郡鍋屋上野村に居を構えていたが、文禄2年に清洲城下町に移住[7]。3代目に至り当町の南側に移った[7]。この水野家は、織田信長からの黒印状永禄6年に与えられて以来、尾張藩領内における鋳物鋳造の権利を独占していた[7]

地名の由来

町内に鍋職が多く在住していたことによるという[7]

沿革

  • 江戸時代 - 清洲越しにより、名古屋城下町の町人町として成立[7]
  • 明治5年頃 - 近接する新町・九十軒町を編入する[3]
  • 1878年(明治11年)12月20日 - 名古屋区成立に伴い、同区鍋屋町となる[3]
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 名古屋市成立に伴い、同市鍋屋町となる[3]
  • 1908年(明治41年)4月1日 - 東区に編入され、同区鍋屋町となる[3]
  • 1910年(明治43年)1月10日 - 名古屋陶磁器貿易商工同業組合が設立される[8]
  • 1912年(明治45年)6月 - 水野合名会社(鍋釜鋳造業)が設立される[9]
  • 1976年昭和51年)1月18日 - 東区二丁目および同三丁目にそれぞれ編入され、消滅[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 総務省総合通信基盤局電気通信事業部電気通信技術システム課番号企画室 (2014年4月3日). “市外局番の一覧 (PDF)” (日本語). 総務省. p. 7. 2015年5月23日閲覧。
  2. ^ 管轄区域” (日本語). 愛知県自動車会議所. 2021年9月23日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g 名古屋市計画局 1992, p. 737.
  4. ^ a b c 名古屋市総務局企画室統計課 1957, p. 73.
  5. ^ a b c 名古屋市総務局企画部統計課 1967, p. 67.
  6. ^ a b c 名古屋市総務局統計課 1977, p. 41.
  7. ^ a b c d e f g h 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 976.
  8. ^ 名古屋市会事務局 1961, p. 375.
  9. ^ 名古屋市会事務局 1961, p. 406.

参考文献

  • 名古屋市総務局企画室統計課 編(日本語) 『昭和31年版 名古屋市統計年鑑』名古屋市、1957年。 
  • 名古屋市会事務局 編(日本語) 『名古屋市会史 別巻 総合名古屋市年表(明治編)』名古屋市会事務局、1961年12月25日。全国書誌番号:49011381 
  • 名古屋市総務局企画部統計課 編(日本語) 『昭和41年版 名古屋市統計年鑑』名古屋市、1967年。 
  • 名古屋市総務局統計課 編(日本語) 『昭和51年版 名古屋市統計年鑑』名古屋市、1977年。 
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編(日本語) 『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。 ISBN 4-04-001230-5 
  • 名古屋市計画局(日本語) 『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鍋屋町 (名古屋市)」の関連用語

鍋屋町 (名古屋市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鍋屋町 (名古屋市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鍋屋町 (名古屋市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS