銀河系の発見とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > 銀河系の発見の意味・解説 

銀河系の発見

ガリレオが自作望遠鏡で「天の川が銀河系の一部」と確認

1610年イタリアガリレオ・ガリレイ自作望遠鏡天の川がたくさんの星の集まりであることを確認しました。じつは、この天の川私たちの住む銀河系一部分の姿でした。このような天の川見て18世紀ドイツの哲学カントは、私たちのまわりの星はレンズ型に集まった銀河系を形づくっていると考えましたレンズ内側私たちがいて、そこからまわり見渡しているので、レンズ半径方向に星が見える、それが天の川というわけです。


「銀河モデル」をつくりあげたウィリアム・ハーシェル

天の川が、銀河系横から見たすがただと気づいたのは、天王星発見有名なイギリス天文学者ウィリアム・ハーシェルです。ウィリアム・ハーシェルは、全天の星をたんねん数え上げ、図のような銀河系の形を考えました中心に太陽があり、厚みが直径の1/5ほどの円盤状をしています。


太陽系の位置は銀河の中心から約2万8,000光年

銀河系円盤状の形をしているということ確かめたハーシェル研究すばらし功績でしたが、現在の銀河系像とはだいぶ異なってます。ウィリアム・ハーシェルは、私たちの住む太陽系銀河系中心にあると考えました。この考え方20世紀初になって研究者たち支持されいました。しかし1918年アメリカシャプレーは、太陽系銀河中心からおよそ5万光年(のちに28,000光年訂正)も離れていることを明らかにしました。さらに1950年ごろには、オランダのファン・デ・フルストが銀河系巨大な渦巻きの腕をもつことを明らかにしました。現在では、銀河系は、直径10万光年渦巻き型をした円盤と、それをほぼ球状包み込むハローからなり全体半径数十万光年になると考えられています。そして銀河系全体毎秒220kmの速度回転していると考えられています。





このページでは「スペース百科」から銀河系の発見を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から銀河系の発見を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から銀河系の発見を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

銀河系の発見のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銀河系の発見のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS