重イオン研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 重イオン研究所の意味・解説 

重イオン研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 06:58 UTC 版)

重イオン研究所のロゴ
重イオンを用いた脳腫瘍治療装置
加速器の一部

重イオン研究所(じゅうイオンけんきゅうじょ、ドイツ語: GSI Helmholtzzentrum für Schwerionenforschung GmbH)は、ドイツ連邦共和国ダルムシュタットにある原子核物理学素粒子生物物理学核化学に関する研究施設である。GSIと略される。

高エネルギー加速器による学術研究、重イオンビームを用いた癌治療に関する研究が主に行われている。研究所は連邦政府ヘッセン州およびEUから拠出される資金により運営されている。研究所の株主はドイツ連邦共和国が90%、ヘッセン州が10%となっている。

概要

1969年12月に設立され、以来世界各国から合計年間約1200人の研究者が研究設備を利用している。

1975年には120メートルの線形加速器UNILACが導入された。これはイオン光速の20%まで加速できるものであった。また1997年からはX線の代わりに炭素イオンビームを用いた悪性腫瘍に対する重粒子線がん治療装置を導入し、2000年から治療を開始した。炭素イオンビームはX線よりもシャープで臓器への影響をより抑えるという利点がある。

今後は、加速器のビームの強度を高め、さらなる未知の原子核の合成、反物質のビームの研究などを計画している。

将来的にFAIR(Facility for Antiprotons and Ions Research)と呼ばれるRIビームの13カ国(オーストリアフィンランドフランス、ドイツ、インドイタリアルーマニアロシアスロベニアスウェーデンイギリススペインポーランド)が参加する国際組織を構築する計画である。

新元素発見

重イオン研究所において、線形加速器(UNILAC)および高エネルギー重イオン加速器により以下の原子核を合成し、新元素発見として認められた。これらの元素のうちハッシウム(ヘッセン州)およびダームスタチウム(ダルムシュタット)は研究所の所在地にちなんで名称が与えられた。

209Bi + 54Cr → 262Bh + 1n
208Pb + 58Fe → 265Hs + 1n
209Bi + 58Fe → 266Mt + 1n
208Pb + 62Ni → 269Ds + 1n
209Bi + 64Ni → 272Rg + 1n
208Pb + 70Zn → 277Cn + 1n

外部リンク

座標: 北緯49度55分53秒 東経8度40分45秒 / 北緯49.93139度 東経8.67917度 / 49.93139; 8.67917


重イオン研究所(GSI、ドイツ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 09:23 UTC 版)

超ウラン元素」の記事における「重イオン研究所(GSIドイツ)」の解説

ペーター・アルムブルスターの下での発見107-ボーリウムBh108-ハッシウムHs109-マイトネリウムMt

※この「重イオン研究所(GSI、ドイツ)」の解説は、「超ウラン元素」の解説の一部です。
「重イオン研究所(GSI、ドイツ)」を含む「超ウラン元素」の記事については、「超ウラン元素」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「重イオン研究所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「重イオン研究所」の関連用語


2
ダームスタチウム デジタル大辞泉
74% |||||

3
ハッシウム デジタル大辞泉
74% |||||

4
コペルニシウム デジタル大辞泉
58% |||||

5
ボーリウム デジタル大辞泉
58% |||||

6
マイトネリウム デジタル大辞泉
58% |||||

7
レントゲニウム デジタル大辞泉
58% |||||




重イオン研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



重イオン研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの重イオン研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの超ウラン元素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS