釈迦から開祖・達磨大師までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 釈迦から開祖・達磨大師までの意味・解説 

釈迦から開祖・達磨大師まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 22:44 UTC 版)

「禅」の記事における「釈迦から開祖・達磨大師まで」の解説

禅宗での血脈相承法嗣と呼ぶ。釈迦以降法嗣次のように伝えている。 釈迦摩訶迦葉阿難陀商那和修-優婆毬多-提多迦-彌遮迦-婆須密多-仏陀難提-伏馱密多-波湿縛-富那夜奢-阿那菩底-迦毘摩羅-那伽閼剌那-伽那提婆羅睺羅多-僧伽難提-伽耶舎多-摩羅多-闍夜多-婆修盤頭-摩拏羅-勒那-獅子菩提-婆舎斯多-不如密多-般若多羅菩提達磨 マハーカーシャパ摩訶迦葉)はバラモン階級出身弟子で、釈迦法嗣とされる(法の継承者)。拈華微笑と言われている伝説が、宋代の禅籍『無門関』に伝わる。 世尊、昔霊山霊鷲山、グリドラクータ)会上に在りて、花を拈(ひね)りて衆に示す。是の時衆皆な黙然として、惟だ迦葉尊者のみ破顔して微笑す。世尊云「吾に、正しき法眼にして涅槃の妙心(正法眼蔵涅槃妙心)、実相無相・微妙の法門有り文字立てず教外に別伝し(不立文字教外別伝)、摩訶迦葉付嘱す」と。 — 『無門関第一巻世尊拈華二十八祖ボーディダルマ菩提達磨)(南インド出身)が中国入り、禅の教え伝えたとされる達磨中国禅の始祖となった

※この「釈迦から開祖・達磨大師まで」の解説は、「禅」の解説の一部です。
「釈迦から開祖・達磨大師まで」を含む「禅」の記事については、「禅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「釈迦から開祖・達磨大師まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「釈迦から開祖・達磨大師まで」の関連用語

1
禅宗 百科事典
6% |||||

釈迦から開祖・達磨大師までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



釈迦から開祖・達磨大師までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの禅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS