選挙の記録
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/13 00:28 UTC 版)
執行日選挙所属党派当落備考1946年(昭和21年)4月10日 第22回 無所属 当 旧愛知2区(大選挙区)から出馬。 1952年(昭和27年)10月1日 第25回 無所属 落 1953年(昭和28年)4月19日 第26回 左派社会党 当 1955年(昭和30年)2月27日 第27回 左派社会党 当 1958年(昭和33年)5月22日 第28回 日本社会党 当 トップ当選。 1960年(昭和35年)11月20日 第29回 日本社会党 当 トップ当選。 1963年(昭和38年)11月21日 第30回 日本社会党 当 トップ当選。 1967年(昭和42年)1月29日 第31回 日本社会党 当 1969年(昭和44年)12月27日 第32回 日本社会党 落 142票差で落選。
※この「選挙の記録」の解説は、「穂積七郎」の解説の一部です。
「選挙の記録」を含む「穂積七郎」の記事については、「穂積七郎」の概要を参照ください。
選挙の記録
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 20:14 UTC 版)
ウィキニュースに関連記事があります。2008年山口県知事選挙、現職が4選を果たす 1996年 - 山口県知事選挙に立候補し、当選(1期目)。対立候補は吹田、小沢克介(元衆議院議員=新党さきがけ推薦)、磯野有秀(山口県立大学名誉教授=日本共産党推薦)、玉木襄(元新自由クラブ山口県連代表)。 2000年 - 山口県知事選挙に立候補し、当選(2期目)。対立候補は林洋武(日本共産党山口県委員長=日本共産党公認)。 2004年 - 山口県知事選挙に立候補し、当選(3期目)。対立候補は福江俊喜(県労連議長=日本共産党推薦)。 2008年 - 山口県知事選挙に立候補し、当選(4期目)。対立候補は福江俊喜(元県労連議長=日本共産党推薦)。
※この「選挙の記録」の解説は、「二井関成」の解説の一部です。
「選挙の記録」を含む「二井関成」の記事については、「二井関成」の概要を参照ください。
- 選挙の記録のページへのリンク