福江俊喜とは? わかりやすく解説

福江俊喜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 06:08 UTC 版)

ふくえ としき

福江 俊喜
生誕 (1940-08-14) 1940年8月14日(84歳)
日本 山口県阿武郡地福村(現・山口市
住居 日本
国籍 日本
出身校 山口大学文理学部東洋史学専攻卒業
職業山口県立柳井商工高等学校教諭
山口県立徳佐高等学校教諭
山口県立田布施農業高等学校教諭
山口県立徳山商業高等学校教諭
山口県高校生交流集会事務局長
元山口県高等学校教員組合執行委員長
元山口県労働組合総連合議長
テンプレートを表示

福江 俊喜(ふくえ としき、1940年8月14日 - )は、日本教育者労働運動家

経歴・人物

山口県阿武郡地福村(現・山口市)出身。1959年3月山口県立山口高等学校卒業(第65期)、1963年3月山口大学文理学部東洋史学専攻卒業。同年、山口県立柳井商工高等学校非常勤講師、1964年 同校教諭に就任。以後、山口県立徳佐高等学校山口県立田布施農業高等学校山口県立徳山商業高等学校教諭を歴任。山口県高校生交流集会事務局長。1989年 - 2001年 山口県高等学校教員組合(県高教組)執行委員長、1994年 - 2003年 山口県労働組合総連合議長を務めた。

平和活動への道

  • 未来の子供達の為に核兵器のない平和活動運動に貢献[1]
  • 2013年、9月 - 平和活動(第39回山口原爆死没者追悼・平和式典)[2]にて、原水爆禁止山口県協議会筆頭代表理事として、参加。

選挙

  • 2004年 山口県知事選挙に日本共産党推薦で立候補、落選(無所属現職二井関成に敗れる)
  • 2008年 山口県知事選挙に日本共産党推薦で立候補、落選(二井に連敗)

脚注

  1. ^ 核兵器のない平和で公正な世界のために 日本原水協 Gensuikyo
  2. ^ 平和活動(第39回山口原爆死没者追悼・平和式典) 山口県原爆被爆者支援センター ゆだ苑、2013年9月6日




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福江俊喜」の関連用語

福江俊喜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福江俊喜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福江俊喜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS