逢いたい (オフコースの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 逢いたい (オフコースの曲)の意味・解説 

夏の別れ

(逢いたい (オフコースの曲) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/07 07:54 UTC 版)

「夏の別れ / 逢いたい」
オフコースシングル
初出アルバム『Still a long way to go
A面 夏の別れ
B面 逢いたい
リリース
規格
ジャンル
レーベル FUN HOUSE
作詞・作曲
プロデュース オフコース
チャート最高順位
  • 週間82位(オリコン
  • 登場回数2回(オリコン)
オフコース シングル 年表
  • 夏の別れ / 逢いたい
  • (1988年 (1988)
Still a long way to go 収録曲
SIDE A
  1. 君住む街へ
  2. she's so wonderful
  3. I can't stand this
  4. 陽射しの中で
  5. 夏の別れ
  6. still a long way to go -また会う日まで-
SIDE B
  1. 多分 その哀しみは
  2. 逢いたい
  3. 悲しい愛を終わらせて
  4. 僕らしい夏
  5. 昨日 見た夢
テンプレートを表示
夏の別れ
小田和正楽曲
収録アルバム LOOKING BACK 2
リリース 2001年5月16日 (2001-05-16)
規格 CD
ジャンル J-POP
時間 4分16秒
レーベル Little Tokyo ⁄ BMGファンハウス
作詞者 小田和正
作曲者 小田和正
プロデュース 小田和正
LOOKING BACK 2収録順
風の街
(1)
夏の別れ
(2)
she's so wonderful
(3)

夏の別れ / 逢いたい」(なつのわかれ あいたい)は、1988年10月25日 (1988-10-25)に発売されたオフコース通算36枚目の最終シングル

解説

「夏の別れ」、「逢いたい」両曲ともアルバムStill a long way to go[注釈 1]からのシングル・カット曲。「夏の別れ」はアルバム収録曲と同内容、「逢いたい」はアルバムとは別ミックスになっている。当初シングルには「昨日見た夢」が予定されていたが、1988年11月 (1988-11)のグループの解散決定を受け「夏の別れ」に変更された。

「夏の別れ」は、後に小田和正がシングル「風の街[注釈 2]のカップリングと、アルバム『LOOKING BACK 2[注釈 3]にてセルフ・カヴァーしているが、歌詞が一部省略されているほか、リフレインが追加されている。

「逢いたい」の作詞を吉田拓郎が担当している。この経緯について清水は「以前から彼とは知り合いだったし、彼の書くハードっちゅうか、骨太な詞が好きだったんですよ。それで今回、僕の友人と『詞、誰に書いてもらおうか』って話してて、そのとき偶然バックに彼のビデオが流れていたんです。で、その友人が『彼に頼んでみたら』って言ってね。無理やろなと思いながら頼んだんですが、快く引き受けてくれまして」と答え、また「僕は別段、オフコース・カラーっていうのを意識したつもりはないし、また意識して作れるほど器用でもないですし。でも確かに今までのオフコースっぽくない作品だと思います。でも、この曲をオフコースのメンバーでプレイすることによって、それはオフコースのナンバーになると思うんです。いろんなぶつかり合いも出てくるとは思いますけど、そういう個性のぶつかり合いがあってこそ、バンドがバンドらしくなるんだと思いますよ」とも答えている。その後、清水は松尾とともに吉田のレコーディングやライブに、バックバンド・メンバーとして1990年 (1990)から92年まで参加、シングル「男達の詩[注釈 4]のプロモーション・ビデオにも出演している。清水は後年、歌詞の一人称が“俺”であることについて、「そうなんですよ。拓郎さんはよくわかってるなぁと思って。俺の書いた曲のオケを聴きながらね、『仁、俺は“私”とか“僕”とかそういうのは使わないぞ。大丈夫か、お前』って言われてね。『あ!そうだよなぁ』と思ったんですけど、『大丈夫ですよー』って言ってしまってね」「“俺”っていうのは出てこないんじゃないですかね、楽曲の中では」[1][注釈 5]と語っている。

ジャケットには同年行われた「OFF COURSE TOUR 1988-'89 “STILL a long way to go”」でのメンバーの写真がレイアウトされているが、サイズの違いから掲載されている写真の数が、アナログ盤とシングルCDとでは異なっている。

収録曲

Side-A

  1. 夏の別れ
    作詩[注釈 6] · 作曲:小田和正、編曲:オフコース

Side-B

  1. 逢いたい
    作詩[注釈 6]吉田拓郎、作曲:清水仁、編曲:オフコース

クレジット

リリース日一覧

地域 タイトル リリース日 レーベル 規格 カタログ番号 備考
日本 夏の別れ / 逢いたい 1988年10月25日 (1988-10-25) FUN HOUSE 7"シングルレコード 07FA-5046 「夏の別れ」「陽射しの中で」ともアルバムStill a long way to go』からのリカット、アナログ盤は見開きジャケット仕様。
10FD-5046
2020年6月3日 (2020-06-03) USM JAPAN ⁄ UNIVERSAL MUSIC LLC
CD
UPCX-4257 (TDCD 91312) デビュー・シングル『群衆の中で / 陽はまた昇る』からラスト・シングル『夏の別れ / 逢いたい』までを収録した全36枚組CD BOXコンプリート・シングル・コレクションCD BOX』(UPCY-9918)の中の1タイトル。発表当時のアナログ7インチ・シングルのアートワークを再現した12cm紙ジャケット仕様CD。

脚注

注釈

  1. ^ Still a long way to go』 1988年6月9日 (1988-06-09)発売 FUN HOUSE LP:28FB-7007, CD:32FD-7007
  2. ^ 小田和正風の街」 2001年3月7日 (2001-03-07)発売 Little Tokyo ⁄ BMGファンハウス CD:FHCL-5003
  3. ^ 小田和正『LOOKING BACK 2』 2001年5月16日 (2001-05-16)発売 Little Tokyo ⁄ BMGファンハウス CD:FHCL-2018
  4. ^ 吉田拓郎男達の詩」 1990年7月4日 (1990-07-04)発売 FOR LIFE SCD:FLDF-06105
  5. ^ 鈴木康博の一部楽曲を除く。
  6. ^ a b 記載ママ

出典

  1. ^ 清水仁 with 小沢勝巳 Live! 2022年9月13日 (2022-09-13)(火) 19:00~21:30 赤坂マッシュ

外部リンク

オフコース
SonyMusic
その他

「逢いたい (オフコースの曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「逢いたい (オフコースの曲)」の関連用語

逢いたい (オフコースの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



逢いたい (オフコースの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夏の別れ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS