輝度 (光学)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 輝度 (光学)の意味・解説 

輝度 (光学)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 23:22 UTC 版)

輝度
luminance
量記号 L, Lv
次元 J L−2
種類 スカラー
SI単位 カンデラ毎平方メートル(cd/m2
テンプレートを表示
物理学
ウィキポータル 物理学
執筆依頼加筆依頼
物理学
ウィキプロジェクト 物理学
カテゴリ 物理学

輝度(きど、: luminance)とは、広がりを持つ光源からある方向へ射出される可視光)の面積あたりの明るさを表す物理量である。広がりを持つ光源に用いられる物理量であるため、光源とみなされる光源(など)では用いられない。

輝度はヒトの感じる心理物理量のひとつである。

定義

広がりを持つ光源の微小な表面積 dS から角度 θ の方向へ射出される光の光度I であるときの輝度は

輝度

光度と輝度の違いは、光源の面積を考慮するかしないかである。右図のように、光源に広さがある場合、広ければ広いほど当然明るくなる。輝度は光源が広くなることによる明るさを無視できるように、面光源の面積で光度を割る(微分する)ことによって算出される。一般的に、光度は発光する物の面積を考えない星や電灯の明るさを表すのに対し、輝度はディスプレイなどの明るさを表す時に利用される。

照度と輝度の違いは、観測者の感受性を考慮するかしないかである。例えば、同じ輝度で同じ面積の蛍光灯を照らすとき、本を近くに置けば照度が高くなって読みやすくなり、遠くに置けば照度が低下して読みにくくなる。

すなわち、輝度は平面状の光源における面積や観測者に依存しない指標なのである。

単位系

測光の国際単位系

SIの光の単位

[編集]

測光量 SI単位 備考
名称 記号
光度エネルギー ルーメン lm⋅s 放射量における放射エネルギー
光束 ルーメン(またはカンデラステラジアン lm 放射量における放射束
光度 カンデラ cd 放射量における放射強度
輝度 カンデラ毎平方メートル cd/m2 放射量における放射輝度
照度 ルクス(またはルーメン毎平方メートル) lx 放射量における放射照度
光束発散度 ルクス(またはルーメン毎平方メートル) lx 放射量における放射発散度
視感効果度 ルーメン毎ワット lm/W
発光効率 ルーメン毎ワット lm/W ランプ効率とも呼ぶ

単位系の補足

輝度の単位である「カンデラ毎平方メートル」を「nt」「nit」で表すことがある[2]CRTテレビやPDPテレビ、液晶テレビなどの「ピーク輝度」(画面の一部だけを発光させたときの最大輝度)の定量表現の数値に使われている。

脚注

参考文献

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から輝度 (光学)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から輝度 (光学)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から輝度 (光学) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「輝度 (光学)」の関連用語

輝度 (光学)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



輝度 (光学)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの輝度 (光学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS