軌道回路検知式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 軌道回路検知式の意味・解説 

軌道回路検知式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 14:02 UTC 版)

閉塞 (鉄道)」の記事における「軌道回路検知式」の解説

駅構内及び駅間にOT(開電路式)・CT(閉電路式)軌道回路設け、その軌道回路落下または扛上により自動的に信号機制御を行う方法である。連査閉塞式自動化したもの。駅構内両端にある場内信号機前後に開電路軌道回路と閉電路軌道回路2つ短小な軌道回路設置して、この2つ軌道回路列車車輪が踏むことによって列車の駅からの出発または駅への到着検知して駅間の閉塞確保列車検知を行う。駅構内にも軌道回路設置して列車検知している。その他にも、列車が駅に接近していることを知らせ接近リレー踏切制御する踏切制御子によっても列車検知している。それらの列車位置情報元にCTC列車集中制御装置)又はARC自動進路制御装置)での遠隔操作により、駅の出発場内信号機分岐器連動装置を介して作動させ、自動進路設定を行う。そのため、駅に設置された駅連動制御盤にはCTC自動手動3つの取扱い切替える為の解放キーてこが設けられている。手動からCTC又は自動切替える場合には、制御盤全てのてこを定位にする必要があるまた、出発側の駅で出発信号機停止信号現示出発した場合や、出発信号機故障により代用閉塞方式列車運転した場合には、誤出発検知機能働いて、駅間の閉塞は鎖錠(ロック)されて到着側の駅の出発信号機停止信号現示のままになり操作ができなくなる。その後到着側の駅に到着しても駅間の閉塞は鎖錠のままでの状態であり、出発側の駅連動制御盤の誤出発解錠ボタン押さない解除されない。

※この「軌道回路検知式」の解説は、「閉塞 (鉄道)」の解説の一部です。
「軌道回路検知式」を含む「閉塞 (鉄道)」の記事については、「閉塞 (鉄道)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「軌道回路検知式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軌道回路検知式」の関連用語

軌道回路検知式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軌道回路検知式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの閉塞 (鉄道) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS