豊栄交通 (愛知県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊栄交通 (愛知県)の意味・解説 

豊栄交通 (愛知県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/27 07:24 UTC 版)

豊栄交通株式会社
HOEI KOTSU CO., LTD.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
471-0841
愛知県豊田市深田町一丁目1丁目126番地の1
北緯35度4分0.7秒 東経137度7分25.2秒 / 北緯35.066861度 東経137.123667度 / 35.066861; 137.123667座標: 北緯35度4分0.7秒 東経137度7分25.2秒 / 北緯35.066861度 東経137.123667度 / 35.066861; 137.123667
設立 1953年昭和28年)4月3日
(豊栄運輸株式会社)
業種 陸運業
法人番号 6180301019229
事業内容 旅客自動車輸送事業 など
代表者 代表取締役会長 深津裕子
代表取締役社長 境政義
資本金 4,800万円
売上高 非公開
従業員数 500名
主要子会社 テクノオートジャパン株式会社
豊栄交通岡崎株式会社
豊栄交通名古屋株式会社
豊栄物産株式会社
外部リンク http://www.hoei-group.co.jp/
テンプレートを表示

豊栄交通株式会社(ほうえいこうつう、: HOEI KOTSU CO., LTD.)は、愛知県豊田市に本社を置く企業。タクシーハイヤー事業、バス事業、トヨタ自動車役員車の運行管理業ならびにトヨタ自動車工場社有バスへの乗務員派遣、特定信書便事業などを運営する。主要な運行本部は、ハイヤータクシー運行部門、バス運行部門、車両運行管理請負部門に分かれる。

概要

1953年昭和28年)に豊栄運輸株式会社(ほうえいうんゆ)として設立。2002年平成14年)4月1日付で豊栄交通株式会社へ社名変更した。一般貨物自動車運送業は分離した上で豊運輸・キムラユニティー運輸事業部と統合し、株式会社ユーネットランス[1]となった。

トヨタグループと関係が深いためグループ企業と見られがちであるが、資本関係はないため(役員交流はある)、広義のトヨタグループの企業として位置付けられる。

営業所

  • 本社営業所 - 愛知県豊田市深田町1丁目126-1
  • 豊田北営業所 - 愛知県豊田市亀首町町屋洞188-1(2015年(平成27年)3月に開設)
  • 稲武営業所 - 愛知県豊田市稲武町寺下12-6
  • 尾張旭営業所 - 愛知県尾張旭市狩宿町4丁目124-1
  • 広瀬工場輸送係 - 株式会社デンソー広瀬工場内
  • 貞宝工場輸送係 - トヨタ自動車株式会社貞宝工場内

グループ会社

  • テクノオートジャパン株式会社 - 愛知県豊田市深田町1丁目126番地の1
  • 松平交通有限会社 - 愛知県豊田市九久平町簗場3-3
  • 豊栄交通岡崎株式会社 - 愛知県岡崎市矢作町字馬乗34-2
  • 豊栄交通名古屋株式会社 - 愛知県豊田市深田町1丁目126番地の1

バス運行業務

豊田市からの運行受託路線

ふれあいバス

名鉄バスの路線廃止に伴い、2000年(平成12年)7月から運行開始。同社の担当車両は、日野・レインボーII日野・ブルーリボンシティの合計2台である。ただしとよたおいでんバスと異なり、自社の貸切車を用いていたが、新車(バリアフリー対応車両)に置き換えられた。この路線がとよたおいでんバスになる計画はない。

  • 運行路線:若林駅と豊田市南部の各地域、知立駅と豊田市南部の各地域を結ぶ路線。

ともえ号

1998年(平成10年)から運行開始。グループ会社の松平交通が運行。

  • 運行路線:松平幸海線、日明長沢線

豊田市福祉バス

2002年(平成14年)から運行開始。グループ会社の豊田中央タクシーが運行。

  • 運行路線:ささゆりコース、石野交流館コース

とよたおいでんバス

当社自体はmanacaに加盟していないが、一部を除いてmanaca、TOICAなどの交通系ICカードが利用可能(対応機器は名鉄バスから貸与されている)。

土橋・豊田東環状線
さなげ足助線
下山豊田線(大沼 - 豊田市)
  • 2008年(平成20年)4月1日から運行開始。
  • 日野・レインボーII 3台、2009年(平成21年)4月1日より導入された日野・ブルーリボンシティハイブリッド(2011年(平成23年)4月1日に更に1台増車)の5台で運用中。本社営業所が担当する。
藤岡豊田線(加納経由:藤岡支所 - 豊田市)
  • 2008年(平成20年)4月1日から運行開始。日野レインボーII 3台で運行中。藤岡営業所が担当である。

藤岡地域バス

2008年(平成20年)3月26日から豊田市から2路線を受託。同社が購入したトヨタ・ハイエースワゴンと、日野・リエッセで運行。リエッセには公募により「ふじバス」の愛称が付けられている。運賃は1乗車につき、大人200円・子供100円。とよたおいでんバスの路線ではないが、とよたおいでんバスの回数券が利用できる。

  • 主な停留所:メグリア藤岡店 - 藤岡支所 - 三箇 - 三箇下切
  • 主な停留所:メグリア藤岡店 - 藤岡支所 - ファーツリー - 西市野々生活改善センター

稲武足助線(どんぐりの湯 - 足助病院)

稲武地区の「稲武」と足助地区の「足助病院前」を結ぶ28.2Kmの路線。日野・レインボーII 2台、日野・ブルーリボンII 1台の計3台で運行中。稲武営業所が担当する。

稲武地域バス(どんぐりバス)

根羽線
  • 稲武地区の「稲武」と長野県下伊那郡根羽村を結ぶ16.9Kmの路線。
  • 1日8往復、うち5往復は平日のみ運行の「上郷」止まり。
  • 主な停留所:どんぐりの湯前、稲武、夏焼温泉口、上郷、月瀬、根羽
押山線
  • 「稲武」と「押山」を結ぶ8.4Kmの路線。
  • 主な停留所:稲武、どんぐりの湯前、東尾、押山
名倉線(廃止)
  • 「稲武」と「下山」を結ぶ4.8Kmの路線。設楽町営バス(おでかけ北設)「稲武線」に路線を譲渡し、廃止。
  • 主な停留所:どんぐりの湯前、稲武、大井平公園前、下山
大桑線
  • 「稲武」と「大桑」を結ぶ路線。毎週金曜日に運行。
  • 「大野瀬大橋」 - 「大桑」間はフリー乗降区間
  • 主な停留所:どんぐりの湯前、稲武、夏焼温泉口、大野瀬大橋、大桑
河上瀬線
  • 「稲武」と「河上瀬」を結ぶ路線。毎週火曜日に運行。
  • 「大野瀬大橋」 - 「河上瀬」間はフリー乗降区間。
  • 主な停留所:どんぐりの湯前、稲武、夏焼温泉口、大野瀬大橋、河上瀬
川入線
  • 「稲武」と「上川入」を結ぶ路線。毎週水曜日に運行。
  • 「的場」 - 「上川入」間はフリー乗降区間。
  • 主な停留所:稲武、どんぐりの湯前、東尾、押山、的場、上川入

豊田市以外からの運行受託路線

尾張旭市営バス(あさぴー号

2008年(平成20年)4月1日から、以下のルートを委託されている。

  • 西ルート
  • 東ルート

刈谷市公共施設連絡バス(かりまる)

2019年(平成31年)4月1日から、以下のルートを委託されている。車両は日野・レインボー1台。本社営業所が担当する。

  • 路線名:【6】東刈谷・逢妻線

スクールバス

送迎バス

主要な送迎バス業務として、トヨタ自動車本社地区における通勤シャトルバス、工場通勤バス、トヨタ自動車東富士研究所定期連絡バス業務、トヨタグループデンソーアイシントヨタ紡織愛三工業三五トヨタテクニカルディベロップメント・日清紡ブレーキ・豊田鉄工など、多くの自動車関連産業の従業員送迎を行っている。

その他、豊田市岡崎市みよし市日進市など周辺自治体の学校や子ども園の遠足、社会科見学、野外学習センターなどの生徒・児童送迎、豊田市のJA葬儀の送迎、メグリアセレモニーの葬儀送迎・その他市内葬儀業者の送迎、各種飲食店・旅館等の宴会送迎も行う。

脚注

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から豊栄交通 (愛知県)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から豊栄交通 (愛知県)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から豊栄交通 (愛知県) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊栄交通 (愛知県)」の関連用語

豊栄交通 (愛知県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊栄交通 (愛知県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊栄交通 (愛知県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS