議事整理権とは? わかりやすく解説

議事整理権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 09:37 UTC 版)

参議院議長」の記事における「議事整理権」の解説

議事日程決定(法55条)や委員会への付託(法562項)、開議決定規則81条)のほか、議長決裁権憲法562項)などもこれに含まれる議院会議中における委員会開催許可規則37但書公聴会開催承認規則62条) 会議開始時刻変更規則第81条午後4時過ぎた場合延会宣告規則82条) 発言通告をしない者が発言する場合発言許可規則96条自席発言している者に対す演壇での発言許可規則99条) 質疑終局動議決定規則111条第2項質問主意書会議録掲載における簡明化の指定規則155条) 議員異議申し立てによる会議録訂正決定規則158条2項) 特に緊急を要する場合審査又は調査のための委員派遣決定規則第180条但書議長決裁権憲法56条第2項

※この「議事整理権」の解説は、「参議院議長」の解説の一部です。
「議事整理権」を含む「参議院議長」の記事については、「参議院議長」の概要を参照ください。


議事整理権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 09:59 UTC 版)

衆議院議長」の記事における「議事整理権」の解説

議事日程決定(法55条)や委員会への付託(法562項)のほか、議長決裁権憲法562項)などもこれに含まれる議院会議中における委員会開催許可規則41ただし書公聴会開催承認規則第78条会議開始時刻変更規則103ただし書午後6時過ぎた場合延会宣告規則105条第2項自席発言している者に対す演壇での発言許可規則124条) 発言通告をしない者が発言する場合発言許可規則127条) 記名投票における投票時間制限規則155条の2) 可否同数時の決裁権議長決裁権)(憲法56条第2項

※この「議事整理権」の解説は、「衆議院議長」の解説の一部です。
「議事整理権」を含む「衆議院議長」の記事については、「衆議院議長」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「議事整理権」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「議事整理権」の関連用語

議事整理権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



議事整理権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの参議院議長 (改訂履歴)、衆議院議長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS