設備・注文方法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 15:17 UTC 版)
「ゴーゴーカレーグループ」の記事における「設備・注文方法」の解説
※以下は店舗によってかなりの違いがあるため、一般的な記述にとどめる。 店内入口の券売機で食券を購入してから、自由に空いている席につく。追加トッピングも券売機にて選択購入する。トッピングサービス券は、店員に渡して注文する際に追加内容を申告する。またキャベツ・ソースが不要な場合も申告を行う。 カウンター及びテーブルには、飴玉、福神漬けと冷水入りのポットが置かれている。冷水は店員が注文時に最初の1杯目を持ってくるため、一部店舗を除きコップは置かれていない。飴玉の包装にはロゴのゴリラと店名が印刷されている。 揚げ物は注文後に揚げているため、提供時間はあまり速くはない代わりにサクサクである。オープンキッチンで調理の様子が見える店舗も多い。トッピングサービス券は、配布対象日であれば料理の配膳時に一緒に渡される。トッピングサービス券は次回来店時から、券面記載の有効期限まで使用可能。以前は同一店舗でのみ利用可能だったが、現在では全国共通で使用可能となっている。 無料で「マヨネーズ」「トンカツソース」「タルタルソース」を使用可能。店員に声をかけ依頼する。配膳後に店員が用件をうかがいに来ることはないため、キャベツのお代わりも客から声をかける必要がある。 店内に無料Wi-fiが設置されている店舗も多い(アクセス方法は店舗によって異なる)。
※この「設備・注文方法」の解説は、「ゴーゴーカレーグループ」の解説の一部です。
「設備・注文方法」を含む「ゴーゴーカレーグループ」の記事については、「ゴーゴーカレーグループ」の概要を参照ください。
- 設備注文方法のページへのリンク