記念物と芸術作品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 記念物と芸術作品の意味・解説 

記念物と芸術作品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/18 14:06 UTC 版)

ワシントン州会議事堂」の記事における「記念物と芸術作品」の解説

議事堂敷地内には、18記念物および芸術作品置かれている。 その中でも最も代表的なもの1つが、第一次世界大戦勝利を記念して1919年構想された、ギリシア神話勝利の女神ニーケー像および兵士から成る、「翼の生えた戦勝記念像」である。この記念像は、当時シアトル住んでいた彫刻家アロンゾ・ビクター・ルイスの手よるもので、像は青銅製、台座御影石造である。台座には東西南北四面それぞれに、以下の碑文刻まれている。 東: ワシントン州章および To the memory of the citizens of the State of Washington who lost their lives in the service of the United States during the World War 1917–1918 (1917-18年の世界大戦において、アメリカ合衆国のために戦い、その命を落としたワシントン州民を記念して) 西: Their sacrifice was to vindicate the principles of peace and justice in the life of the world (彼らの犠牲によって、世界の平和と正義原則正しさ証明された) 南: They fought to safeguard and transmit to posterity the principles of justice, freedom, and democracy (彼らは正義、自由、および民主主義原則守り子孫伝えるために戦った) 北: Greater love hath no man than this, that a man lay down his life for his friend (人がその友のために自分命を捨てること、これよりも大きな愛はない) 州会議事堂北東保険庁舎のすぐ北に立つこの記念像1938年5月30日除幕されそれ以来幾度かわたって修復されている。 この「翼の生えた戦勝記念像」から東、敷地中央近くには「チボリ噴水」がある。直径15.2mのこの噴水は、コペンハーゲンチボリ公園にある噴水レプリカとして造られ1953年完成したのである。このほか、敷地内には第二次世界大戦朝鮮戦争、およびベトナム戦争記念物や、デュペン噴水、「空から海へ」、「踊る女性」像、「題名のないステンレス鋼」、ウォーター・ガーデンなどが置かれている。また、キャピトル湖畔遊歩道には、ワシントン州39郡を刻んだ石碑弧状並べて遊歩道から湖に半円形踊り場のように突き出させた、アーク・オブ・ステートフッドがある。

※この「記念物と芸術作品」の解説は、「ワシントン州会議事堂」の解説の一部です。
「記念物と芸術作品」を含む「ワシントン州会議事堂」の記事については、「ワシントン州会議事堂」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「記念物と芸術作品」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「記念物と芸術作品」の関連用語

記念物と芸術作品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



記念物と芸術作品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワシントン州会議事堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS