言語に関する著作とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 言語に関する著作の意味・解説 

言語に関する著作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/01 01:24 UTC 版)

エンリーク・ヴァロール・イ・ヴィーヴェス」の記事における「言語に関する著作」の解説

ヴァロールの最初の言語に関する著作は、アリカンテの街に本拠地を置く週刊誌「エル・ティオ・クク」(El Tio Cuc)でのことであったその作品はスペルミスまじりのスペイン語カタルーニャ語書かれていた。フランセスク・デ・ボルジャ・モル(Francesc de Borja Moll i Casasnovas)の指揮の下でヴァロールは、南部ヴァレンシア語語彙含んだカタルーニャ語ヴァレンシア語バラアース方言辞書カタルーニャ語諸方言間の対訳辞書)の制作加わった。カルレス・サルバドール(Carles Salvador i Gimeno)とマヌエル・サンチス・グアルネール(Manuel Sanchis i Guarner)のように、ヴァロールは『ヴァレンシア語講座』(Curs de la llengua valenciana)(1961年)、『我々は言語をよりよくする』(Millorem el llenguatge)(1971年)、『ヴァレンシア地方話される中級カタルーニャ語文法』(Curso medio de gramática catalana referida especialmente al País Valenciano)(1973年のような作品あらわしバレンシア語主要な標準語推進者一人となった1983年、ヴァロールは『動詞の活用』(La flexió verbal)を出版し、この著作広範囲わたってヴァレンシア語諸方言の動詞収集整理したものであった。この『動詞の活用』はヴァレンシア語規範作り活用され、また人々ヴァレンシア語学習のための基本的な教材として使用された。

※この「言語に関する著作」の解説は、「エンリーク・ヴァロール・イ・ヴィーヴェス」の解説の一部です。
「言語に関する著作」を含む「エンリーク・ヴァロール・イ・ヴィーヴェス」の記事については、「エンリーク・ヴァロール・イ・ヴィーヴェス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「言語に関する著作」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「言語に関する著作」の関連用語

言語に関する著作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



言語に関する著作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエンリーク・ヴァロール・イ・ヴィーヴェス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS