藤本案計画時
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 05:45 UTC 版)
正式名称は「艦政本部案」。 満載排水量 39250t 基準排水量 35000t 全長 237m 全幅 32m 機関 四軸減速タービン73000shp 最大速力 26ノット 兵装 40cm三連装砲 3基9門(推測) 15cm砲12門(推測) 12.7cm連装高角砲8門(推測) 61cm固定式魚雷発射管2門 航空機 2機 射出機 1基 なお艦艇研究家である遠藤昭は藤本案について、平時に軍縮条約に抵触しない覆面軍艦として建造し、条約失効後に 艦尾を24m延長。(全長261m) 主砲塔を1基増設。40cm砲三連装3基を46cm砲連装4基8門に換装。 後部副砲群を除去、機関を強化し速力を30ノットに。 上記に上げた内容の高速戦艦へと改装するというものであった、という説を上げている。 また、藤本がドイツ式の艦船設計に関心を寄せていた事は複数の証言からも証明されている通り、その船体防御方式もドイツ式の全体防御であり、総排水量に対する船体重量は約9,000t、防御重量は15,000tとなっており、先述の軍備制限研究会案と同様に直接防御よりもダメージコントロールを重視した設計となっていたと思われる。
※この「藤本案計画時」の解説は、「金剛代艦型戦艦」の解説の一部です。
「藤本案計画時」を含む「金剛代艦型戦艦」の記事については、「金剛代艦型戦艦」の概要を参照ください。
- 藤本案計画時のページへのリンク