薗家住宅主屋
| 名称: | 薗家住宅主屋 | 
| ふりがな: | そのけじゅうたくしゅおく | 
| 登録番号: | 46 - 0049 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造平屋建、鉄板葺、建築面積85㎡ | 
| 時代区分: | 明治 | 
| 年代: | 明治期/昭和18・昭和25頃移築改修 | 
| 代表都道府県: | 鹿児島県 | 
| 所在地: | 鹿児島県奄美市笠利町大字用安字竹作167-1 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | 『奄美大島笠利町の民家調査報告』(日本ナショナルトラスト 1996) | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 丘陵地に屋敷地を構え、オモテとトォゴラからなる分棟型の主屋が庭園の西奥に建つ。オモテは寄棟造鉄板葺で、トコと棚を備える主室8畳とネショ、コザからなり、玄関を構える。ヒキモンとよぶ横架材を使う構造で、奄美の伝統的な平面をよく伝える。 | 
- 薗家住宅主屋のページへのリンク

 
                             
                    


