芸術家在外研修・新進芸術家海外留学制度の歩み
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/08 13:49 UTC 版)
「DOMANI・明日展」の記事における「芸術家在外研修・新進芸術家海外留学制度の歩み」の解説
昭和42(1967)年 派遣制度の開始、当初は1年派遣のみ 昭和49(1974)年 2年派遣開始される 昭和54(1979)年 特別派遣開始、ただし当初美術の派遣はなし 昭和62(1987)年 「文化庁芸術家在外研修員の会」の発足 平成 4(1992)年 3年派遣の開始、ただし美術の派遣は翌年から 平成 5(1993)年 「JAG展」開催(池田20世紀美術館、12/1〜'94/2/28) 平成10(1998)年 「DOMANI・明日」展開催(洋画部門、安田火災東郷青児美術館) 平成11(1999)年 「DOMANI・明日」展開催(日本画部門、安田火災東郷青児美術館、秋田市立千秋美術館) 平成12(2000)年 「DOMANI・明日」展開催(版画・写真部門、安田火災東郷青児美術館) 平成13(2001)年 「DOMANI・明日」展開催(彫刻部門、安田火災東郷青児美術館) 平成14(2002)年 「DOMANI・明日」展開催(在研35周年記念展として開催、洋画・日本画・版画部門、安田火災東郷青児美術館) 制度が「新進芸術家海外留学制度」と改称される。15歳以上18未満の部が新設される。(これまで美術部門での派遣はなし) 平成15(2003)年 「DOMANI・明日」展開催(洋画部門、損保ジャパン東郷青児美術館) 平成16(2004)年 「DOMANI・明日」展開催(日本画部門、損保ジャパン東郷青児美術館) 平成17(2005)年 「DOMANI・明日」展開催(写真・版画部門、損保ジャパン東郷青児美術館) 平成18(2006)年 「DOMANI・明日」展開催(彫刻・現代美術部門、損保ジャパン東郷青児美術館) 在外研修員の会美術部門が「出会いの翼」展開催(日本橋三越本店) 平成19(2007)年 「DOMANI・明日」展開催(派遣国別、安田火災東郷青児美術館) 在外研修制度40周年記念として「旅」展開催(国立新美術館) 平成20(2008)年 「DOMANI・明日2008」展開催(国立新美術館) 平成21(2009)年 「DOMANI・明日2009」展開催(国立新美術館) 平成22(2010)年 「DOMANI・明日2010」展開催(国立新美術館) 平成24(2012)年 「DOMANI・明日」展開催(国立新美術館) 平成25(2013)年 「DOMANI・明日2013」展開催(国立新美術館) 平成25(2013)年 「16th DOMANI・明日」展開催(国立新美術館)
※この「芸術家在外研修・新進芸術家海外留学制度の歩み」の解説は、「DOMANI・明日展」の解説の一部です。
「芸術家在外研修・新進芸術家海外留学制度の歩み」を含む「DOMANI・明日展」の記事については、「DOMANI・明日展」の概要を参照ください。
- 芸術家在外研修新進芸術家海外留学制度の歩みのページへのリンク