芸術家スパー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/21 06:28 UTC 版)
「オースティン・オスマン・スパー」の記事における「芸術家スパー」の解説
スパーの作品は著しく種類が豊富で、絵画、おびただしい数の線画、パステル画、エッチング、文章と絵を組み合わせた公刊書、さらには奇妙な蔵書票まである。彼は最初期から死ぬまで多作であった。 スパーは相当の才能をもった有望な画家とみなされたが、その作風は一見して物議を醸すものであった。彼の作品に対する批評家の反応は、何とも評しがたいが印象的ではあるというものから、見下して切り捨てるものまであった。 1922年10月から1924年7月まで、スパーはクリフォード・バックスと共同で Chapman and Hall publishers の季刊誌 Golden Hind(『黄金の牡鹿』)を編集した。これは短命に終わった事業であったが、その短い発行期間に同誌はスパーや他の人々の手による印象的な人物像やリトグラフの数々を再録した。スパー、アラン・オドゥル、ジョン・オーステン、ハリー・クラークは1925年にセント・ジョージ・ギャラリーで、1930年にはゴドフリー・フィリップス・ギャラリーズで共同展示会を行った。1930年の展示会はスパーが17年間開いてきたウェストエンドでの展示会の最後となった。 30年代後半、彼は投影歪像の対数的形に基づく siderealism と称する絵画様式を開発し、これを展示した。この仕事はうまく受け入れられたようである。1947年、彼は個展のために200点超の作品を製作し、アーチャー・ギャラリーにて展示会を開いた。この展示会は成功を収め、戦後のスパー再評価のきっかけとなった。
※この「芸術家スパー」の解説は、「オースティン・オスマン・スパー」の解説の一部です。
「芸術家スパー」を含む「オースティン・オスマン・スパー」の記事については、「オースティン・オスマン・スパー」の概要を参照ください。
- 芸術家スパーのページへのリンク