花貫川第一発電所第3号水路橋(めがね橋)
| 名称: | 花貫川第一発電所第3号水路橋(めがね橋) |
| ふりがな: | はなぬきがわだいいちはつでんしょだいさんごうすいろきょう(めがねばし) |
| 登録番号: | 08 - 0016 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 基 |
| 構造: | 鉄筋コンクリート造2連アーチ橋、橋長77m、幅員2m |
| 時代区分: | 大正 |
| 年代: | 大正7 |
| 代表都道府県: | 茨城県 |
| 所在地: | 茨城県高萩市大字秋山字板木2989 |
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 花貫ダムと花貫川第一発電所間の送水路の一部をなす長さ約77mの水路橋。支間約26mの2連RCアーチからなる。スパンドレル部に位置する木造桁橋の橋脚部材を想わせる鉛直材に,我が国の橋梁分野におけるRC導入初期の造形が窺える。 |
| 土木構造物: | 米内浄水場緩速沈殿池 米内浄水場緩速系着水井 緑町配水場配水池 花貫川第一発電所第3号水路橋 賀美発電所取水所 賀美発電所放水路及び余水路 長江浄水場着水井 |
- 花貫川第一発電所第3号水路橋のページへのリンク