航空機衝突防止装置とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 航空機衝突防止装置の意味・解説 

航空機衝突防止装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 09:07 UTC 版)

航空機衝突防止装置(こうくうきしょうとつぼうしそうち、Airborne Collision Avoidance System : ACAS)とは、衝突の恐れがある航空機の存在を操縦士に知らせるためのシステムである。

国際民間航空条約の第10附属書第4巻で基準が定められている[1]。地上の航空管制システムからは独立しており、衝突の危機が迫った時に衝突の回避操作を操縦士に指示する。また、日本の電波法施行規則では「航空機局の無線設備であつて、他の航空機の位置、高度その他の情報を取得し、他の航空機との衝突を防止するための情報を自動的に表示するものをいう」と定義されている[2]

2006年時点では、国際民間航空機関 (ICAO) の ACAS II に適合した実装は TCAS II (空中衝突防止装置)のバージョン 7.0 のみで、ロックウェル・コリンズ社とハネウェル社から提供されている。

出典

  1. ^ ICAO_Annex10Volume4 (英語) - スイス連邦航空局 ICAO附属書紹介ページ
  2. ^ 電波法施行規則2条1項49の5号 - 総務省 電波利用ホームページ

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「航空機衝突防止装置」の関連用語

航空機衝突防止装置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



航空機衝突防止装置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの航空機衝突防止装置 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS