自傷・自殺関連行動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 自傷・自殺関連行動の意味・解説 

自傷・自殺関連行動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 09:58 UTC 版)

境界性パーソナリティ障害」の記事における「自傷・自殺関連行動」の解説

自傷行為多く心理的苦しみ軽減するために行われるが、自傷行為発展し実際に自殺を招くこともあり、イギリスではBPD患者の60-70%が人生のある時点自殺試みると推計されている。アメリカ調査では、BPD全体での自殺完遂率は9 - 10%と極めて高いものとなっており、東京都立松沢病院調査では、入院していた患者退院2年以内自殺企図率は、うつ病統合失調症の人が35%なのに対しBPDでは67%と約2倍高いという結果であったDSM-IV-TRでは、数ある診断名の中で自傷行為取り扱っているものはBPDのみであるが、リストカットなどの自傷行為を行う者がすべてBPDというわけではない。自傷行為伴いやすい他の精神疾患としては、うつ病双極性障害などの気分障害統合失調症解離性障害他のパーソナリティ障害アルコール薬物依存などの物質関連障害がある。 A.R.ファヴァッツらの調査では、自傷行為を行う者の中で、BPD診断該当した者は全体半数にも満たなかったという。日本での報告としては、自殺関連行動入院した患者の53.8%がBPD診断されている(重複診断を含む)。なお一度でも自傷行為行ったことがある患者については75%に達しており、パーソナリティ障害の中では最も自傷行為関連性が深いとみられている。 BPD患者自殺企図多く大量服薬よるもの(78.3%)である。他の精神疾患患者自殺企図でも、大量服薬ケースは55.4%と比較的多いのだが、自殺企図動機として、他の精神疾患患者が「重篤幻覚妄想」「社会適応上の悩み」「人生破綻による自暴自棄」などであったのに対しBPDでは「近親者とのトラブル裏切りによるうつ状態」「居場所無く追い詰められ危機感」などの対人面での“見捨てられ感”から行われるという違いがある。

※この「自傷・自殺関連行動」の解説は、「境界性パーソナリティ障害」の解説の一部です。
「自傷・自殺関連行動」を含む「境界性パーソナリティ障害」の記事については、「境界性パーソナリティ障害」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自傷・自殺関連行動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自傷・自殺関連行動」の関連用語

自傷・自殺関連行動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自傷・自殺関連行動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの境界性パーソナリティ障害 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS