自公両党による獲得議席数の効果
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 09:05 UTC 版)
「第44回衆議院議員総選挙」の記事における「自公両党による獲得議席数の効果」の解説
自民・公明両党で衆議院の3分の2以上の議席を獲得した結果、衆議院を通過し、参議院で否決(みなし否決を含む)又は修正議決された法律案について、当初の衆議院可決案を法律として成立させることができるようになった。本選挙による任期中は12回の再議決が行使され、17の法律が成立した。なお、懲罰の対象となった議員の除名、本会議における秘密会の開会も可能となったが、本選挙による任期中は行使されなかった。
※この「自公両党による獲得議席数の効果」の解説は、「第44回衆議院議員総選挙」の解説の一部です。
「自公両党による獲得議席数の効果」を含む「第44回衆議院議員総選挙」の記事については、「第44回衆議院議員総選挙」の概要を参照ください。
- 自公両党による獲得議席数の効果のページへのリンク