美容外科医としての経歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 16:30 UTC 版)
「井上真梨子」の記事における「美容外科医としての経歴」の解説
医師免許を取得後、津島市民病院への勤務を経て、品川美容外科グループへ入職、美容整形の技術を学ぶ。 東京中央美容外科入職後は、当時は一般的ではなかったSNSを用いての美容情報の発信に注力し、インスタグラマーとしての一面も併せ持つようになる。発信は美容整形の症例写真から美容情報、私生活の紹介まで多岐にわたり、SNSを介して多くの予約が集まる人気ドクター「まりこ先生」としての地位を確立する。容姿端麗で、SNSによる知名度の高さもあり、クリニックの顔として広告やメディアへの露出も多かった。 2019年5月には美容外科医YouTuberとして「まりこ先生の美容整形相談室」を開設。女性美容外科医が自慰行為についてメリット、デメリット等を医学的に解説する『【男女必見】“自慰行為”のメリットとデメリットを女医が教えます。』動画は400万再生を超える大バズリとなるなど、ネットニュース等にも取り上げられるYouTuberとなる。なお、「まりこ先生の美容整形相談室」は最終的にチャンネル登録者数12万人、総再生回数が2,500万回を超える人気チャンネルとなったが、独立開業に伴い閉鎖、現在は新チャンネルに移行している。 大規模クリニックの院長を歴任し、技術指導医として後進を育成しながら、得意とする二重整形と豊胸術で指名数No.1を長年維持するも、「美容外科医としてよりステップアップしたい」という思いのもと、東京中央美容外科を退職。2022年2月、東京都新宿区へ自身の美容クリニック「BELINDA CLINIC」をオープンする。 BELINDAは伊語で「可愛らしく輝く」という意味であり、「美容整形によって女性が美しく可愛らしくなり、自信を持つことで内面からも輝いていってほしい」という願いが込められている。 クリニックにはYouTubeの症例動画や有名インスタグラマーの投稿を介して多くの「まりこ先生ファン」が訪れる。そのため、地方などから長距離を移動して来院する患者向けに、交通費補助制度を導入している。
※この「美容外科医としての経歴」の解説は、「井上真梨子」の解説の一部です。
「美容外科医としての経歴」を含む「井上真梨子」の記事については、「井上真梨子」の概要を参照ください。
- 美容外科医としての経歴のページへのリンク