美しき天然とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 美しき天然の意味・解説 

うるわしきてんねん〔うるはしきテンネン〕【美しき天然】

読み方:うるわしきてんねん

武島羽衣作詞田中穂積作曲唱歌明治35年(1902)発表前年刊行小学校国語教科書新編国語読本」に掲載された武島の詩に、田中が曲をつけたもの


美しき天然 (唱歌)

(美しき天然 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/18 01:11 UTC 版)

美しき天然(うつくしきてんねん)は、佐世保海軍第三代軍楽長の田中穂積作曲、武島羽衣作詞の唱歌1902年(明治35年)完成。ワルツのテンポでと楽譜に表示されていることから、日本初のワルツとされる。天然の美(てんねんのび)とも呼ばれる。また「美しき」を「うるわしき」と読む人も多いが、歌詞に「うつくしき この天然の」とあるから「うつくしき」と読む方が正しいと思われる[1]初出は作曲年の明治35年『唱歌教科書(巻三)』。[要検証]当時の高等女学校で唄われたが、以後、1949年(昭和24年)までの学校教科書から姿を消す。

なお、本曲が日本最初のヨナ抜き短調曲であるとする文献[2]もあるが、それ以前にも明治29年の「新編教育唱歌集」に加えられた「四條畷」(作曲:小山作之助)がヨナ抜き短音階で作成されている[3][4]

概要

山口県岩国市吉香公園内にある田中穂積の胸像と「美しき天然」の歌碑。

私立佐世保女学校の音楽教師でもあった田中は、烏帽子岳弓張岳からの九十九島佐世保湾など、佐世保の山河の美しい風景に感動し、これを芸術化し世に広めたいと考えていた[5]。そこで、折りよく入手した武島羽衣の詩に作曲し、本曲は誕生した。この武島の詩は佐世保とは無関係であったが、田中の思い描いていた九十九島にぴったりだったという。昭和33年(1958年)、烏帽子岳山頂に顕彰碑が建てられた際には、武島は東京から祝辞を送っている[5]。この曲は、女学校の愛唱歌として地元では長らく親しまれてきたが、広く一般に知れ渡ったのはかなり後のことである。活動写真の伴奏や、サーカスチンドン屋ジンタとして演奏されたことも、この曲が有名になった大きな要因の一つである。中山晋平は『船頭小唄』で、古賀政男は『サーカスの唄』『影を慕いて』『悲しい酒』でメロディーをほぼ流用しており、日本の歌謡曲のルーツであるともいえる。

替え歌

『美しき天然』に野口男三郎事件にちなんだ歌詞を乗せた替え歌『夜半の追憶 (男三郎の歌)』が、1906年から1907年にかけて流行した。歌詞は三部作形式で、長さは437行にもなり、ぶっ通しで歌唱しても1時間かかる[6]

脚注

  1. ^ 佐 世 保 と 「 美 し き 天 然 」”. 2016年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月10日閲覧。
  2. ^ 細川周平「日露戦争期の歌謡にみる愛国心と敵愾心 : 軍歌からパロディまで」『日本文化の解釈 : ロシアと日本からの視点』、国際日本文化研究センター、2009年12月、247-260頁、CRID 1390290699747815936doi:10.15055/00001356NAID 120006683242  p.253より
  3. ^ 大畑耕一,藤女子短期大学保育研究室「小学唱歌とヨナ抜き長音階の考察」『藤女子大学・藤女子短期大学紀要. 第2部』第28巻、藤女子大学、1990年12月、61-71頁、CRID 1050564287558772864ISSN 02869470NAID 110008426077 
  4. ^ 有道惇, 津上崇「我が国における子どもの歌の多様性について : 明治時代からの変遷(1)」『中国学園紀要』第6巻、中国学園大学/中国短期大学、2007年6月、187頁、CRID 1050001202809494656ISSN 1347-9350NAID 110006609579 
  5. ^ a b させぼ夢大学 『させぼ 歴史・文化 夢紀行 』 芸文堂、2001年10月15日、74頁。
  6. ^ 紀田順一郎、間羊太郎『記録の百科事典 日本一編』竹内書店、1971年、198頁

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美しき天然」の関連用語

美しき天然のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美しき天然のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美しき天然 (唱歌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS