大工哲弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大工哲弘の意味・解説 

大工哲弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 01:22 UTC 版)

大工 哲弘(だいく てつひろ、1948年10月13日 - )は沖縄県石垣市新川出身の八重山民謡唄者(歌手)[1]琉球民謡音楽協会所属。現在は那覇市在住。[要出典]

八重山農林高校卒業後[要出典]沖縄本島に渡り八重山民謡の大家・山里勇吉に師事[1]八重山民謡を基本にしながら世界の様々な音楽要素を取り入れて奥行きのある音楽世界を作り出し、海外公演歴も数多い。本州・北海道・九州など日本領内の他の島にも積極的に民謡教室を開き、教育面での功績も大きい。[要出典]

またNHK沖縄放送局の『うちなぁジョッキー』にもレギュラー出演し、八重山民謡の解説などを担当していた[要出典]

ディスコグラフィー

  • とぅばらーま   (1976)
  • ゆんたしょーら (1982)
  • YUNTA & JIRABA (1993)
  • ウチナージンタ (1994)
  • 大工哲弘 (1995)
  • ジンターナショナル (1996)
  • 賜 八重山願いうた (2000)
  • 伝(いやり)(2001)
  • 蓬莱行 (2003)
  • 結-八重山の風声 (2004)
  • ジンターランド (2006)
  • ガムラン-ユンタ (2009)
  • 揚(agi) (2012)
  • BLUE YAIMA (2013)
  • 八重山歌謡全集 (2017)
  • 唄綵(2018)

出演

テレビドラマ

脚注

  1. ^ a b 大工哲弘プロフィール”. 大工哲弘 南風ぬイヤリィ. 2018年5月15日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大工哲弘」の関連用語

大工哲弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大工哲弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大工哲弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS