経宗・惟方の失脚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 経宗・惟方の失脚の意味・解説 

経宗・惟方の失脚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 02:39 UTC 版)

平治の乱」の記事における「経宗・惟方の失脚」の解説

合戦終息し12月29日恩賞除目があり、頼盛が尾張守重盛伊予守宗盛遠江守、教盛が越中守経盛伊賀守にそれぞれ任じられ平氏一門知行国は乱の前の5ヶ国から7ヶ国に増加した同日二条天皇美福門院八条殿行幸し、清盛警護した。翌永暦元年1160年正月二条近衛天皇皇后だった藤原多子入内させ、自らの権威安定つとめた実権握った二条親政派の経宗・惟方は、後白河対す圧迫強めることになる。正月6日後白河八条堀河藤原顕長邸に御幸して桟敷八条大路見物していたところ、堀河にあった材木を外から打ちつけ視界を遮るという嫌がらせ行った後白河激怒して清盛経宗・惟方の捕縛命じ2月20日清盛郎等である藤原忠清・源為長が二人身柄拘束後白河眼前に引き据えて拷問にかけた。貴族への拷問免除されるのが慣例であり、後白河二人対す憎しみ深さ現わしている。経宗・惟方の失脚の理由としては、信西殺害共犯者としての責任追及されことによるものと見られる2月22日信西の子息が帰京許され入れ替わり3月11日経宗阿波、惟方が長門配流された。同日、師仲・頼朝・希義(頼朝同母弟)もそれぞれ配流先に下っていった。6月には信西の首をとった源光保と子の光宗謀反疑い薩摩配流され、14日殺害された。信西打倒に関わった者は、後白河院政派二条親政派を問わず政界から一掃された。

※この「経宗・惟方の失脚」の解説は、「平治の乱」の解説の一部です。
「経宗・惟方の失脚」を含む「平治の乱」の記事については、「平治の乱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「経宗・惟方の失脚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「経宗・惟方の失脚」の関連用語

経宗・惟方の失脚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



経宗・惟方の失脚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの平治の乱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS