経営再建問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 08:35 UTC 版)
「日本航空 (持株会社)」の記事における「経営再建問題」の解説
2010年、日本航空及び企業再生支援機構は、再建の一環として大幅な人員整理(1500人)を打ち出した。中でも乗員(機長・副操縦士・客室乗務員など)200余人に対して行われた同年限りでの整理解雇に対しては、労働組合を始めとした内外から「必要四要件を満たしていない」と疑問と批判の声が挙がっており、組合の申し立てを受けた国際労働機関から日本国政府(厚生労働省)に調停が行われている(支援機構は12月24~25日に計画されたストライキに対し「決行された場合は支援を止める」と声明しており、これには「再建を盾に取った争議権侵害で不当労働行為」との声が上がった)。会社更生法適用1周年の2011年1月19日、整理解雇を受けた乗員達が地位保全を求めて提訴。 なお、整理人数については1500人に対して1700人の希望退職があったという。
※この「経営再建問題」の解説は、「日本航空 (持株会社)」の解説の一部です。
「経営再建問題」を含む「日本航空 (持株会社)」の記事については、「日本航空 (持株会社)」の概要を参照ください。
- 経営再建問題のページへのリンク