終結語尾とは? わかりやすく解説

終結語尾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 09:10 UTC 版)

朝鮮語の文法」の記事における「終結語尾」の解説

その活用語が文全体述語となり、その文を完成させて言い切り形態終結形)を作る語尾を終結語尾という。終結形の多く話者態度を表すモダリティ表現であるため、その文法的意味に応じて平叙形感嘆形・疑問形命令形・勧誘形分けられている。また、これらの語尾によって文全体性格決定けられるため、文も終結に応じて平叙文感嘆文疑問文命令文勧誘文に分類される平叙形 - -다, -네, -(으)오, -(스)ㅂ니다… 感嘆形 - -(는)구나, -(는)구려… 疑問形 - -(느)냐, -는가, -나, -(으)오, -(스)ㅂ니까… 命令形 - -어라, -게, -(으)오, -(으)ㅂ시오… 勧誘形 - -자, -세, -(으)ㅂ시다… なおモダリティ表現を表す形式はこれらの活用形以外に補助用言依存名詞などがあり、いずれも平叙形語尾によって結ばれる。また平叙形語尾自体にも約束を表す-(으)ㄹ게や確認の-(으)렷다などがあり、平叙文はいくつかのモダリティ形式含んでいることになる。 またこれらの終結語尾はモダリティ表現ばかりでなく、対者待遇表現をも表している。つまり、同じ文法的意味の終結であっても聞き手との関係や発話場面違いによって異なる終結語尾が選択することになる。これは日本語で「する」「しよう」といった常体と「します」「しましょう」といった敬体分けられるのと同様であるが、日本語では常体敬体大きく2種類であるのに対し朝鮮語では7種類分けられている。これについては下記対者敬語参照のこと。 日本語比較してみると、日本語では自然下降調の抑揚時制語尾終われば平叙文時制語尾上昇調で終わるか時制語尾に「か」をつけることで疑問文になるが、朝鮮語時制先語末語尾として先行する要素となっており、叙述を表す語尾疑問を表す語尾それぞれ用意されている。ただし、非格式体では同じ語尾表され抑揚によって区別されるが、やはり時制語尾先行要素である。 また日本語では{mas-}という対者待遇表現は{-u}や{-ta}という時制や{-yo:}という勧誘モダリティ表現よりも先行し常体においては{mas-}が付かないことで対者待遇表している。一方で朝鮮語では格式体と非格式体でその形式異なっており、対者待遇4種類ある格式体では、省略といった方法はなされず、各終結語尾ごとに対者待遇レベルを含むことで表現される一方対者待遇2種類の非格式体では日本語同様、省略するかつけるかで表されるが、その対者待遇を表す요{-yo}は文の最後に置かれる

※この「終結語尾」の解説は、「朝鮮語の文法」の解説の一部です。
「終結語尾」を含む「朝鮮語の文法」の記事については、「朝鮮語の文法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「終結語尾」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「終結語尾」の関連用語

終結語尾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



終結語尾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの朝鮮語の文法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS