平叙形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/08 18:17 UTC 版)
動詞の平叙形の構造は以下の通りである。 (代名詞的接頭辞または欠如的接頭辞) + 動詞語幹 + (再帰接尾辞 -phaavú または相互接尾辞 -kakávú) + (使役接尾辞 -tú または起動接尾辞 (英: inchoative suffix) -kaá(nú)) + (方向の接尾辞) + (進行相を表す接尾辞 -pa(nú)) このうち再帰もしくは相互接尾辞が現れるか否かは動詞の語彙、ひいては意味に依存しており、単純な他動詞か自動詞かの区別によるものではない。
※この「平叙形」の解説は、「レシガロ語」の解説の一部です。
「平叙形」を含む「レシガロ語」の記事については、「レシガロ語」の概要を参照ください。
- 平叙形のページへのリンク