第48節までとは? わかりやすく解説

第48節まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/04 01:52 UTC 版)

2009年J2最終節」の記事における「第48節まで」の解説

2009年は、J2クラブ数が18になったことを受け、J1・J2入れ替え戦廃止され、J1への昇格J2上位3チーム自動昇格方式となった最初シーズンだった。 18チーム3回戦総当たりとなったこの年は、C大阪仙台湘南甲府の4チーム序盤から抜け出し対戦一巡した17終了時点で4位甲府と5位水戸ホーリーホック水戸)との勝ち点差が既に6あるという「4強」状態となり、この4チームの間の順位入れ替わりながらそのままシーズン終盤までもつれ込むことになった湘南一時首位に立つものの第28節から4連敗するなど調子落としてじりじり順位下げ甲府負け少ないものの勝ちきれない試合多く、第24節からの11試合で4勝4分3敗と波に乗りきれないなど、各チームとも中盤では勝ちきれない試合多く混戦続いたが、終盤にかけて第33節からの6戦を5勝1分け無敗一気勝ち点上積みした仙台と第36節から無敗続けC大阪それぞれ一歩抜け出す展開となった11月8日開催された第48節、C大阪ホームザスパ草津草津)に5-0大勝し12無敗(9勝3分け)で勝ち点101まで伸ばす。この時点C大阪甲府湘南勝ち点下回る可能性なくなり、J1昇格自力勝ち取った仙台は「自身勝利し甲府湘南がともに引き分け以下であれば昇格確定」という条件の中、アウェイにて4-0水戸勝利甲府アビスパ福岡福岡)に1-2敗戦湘南東京ヴェルディ東京V)に2-2引き分けたことで仙台昇格確定した。これにより、昇格残り1枠甲府湘南争いになった

※この「第48節まで」の解説は、「2009年J2最終節」の解説の一部です。
「第48節まで」を含む「2009年J2最終節」の記事については、「2009年J2最終節」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第48節まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第48節まで」の関連用語

第48節までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第48節までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2009年J2最終節 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS