第2海兵師団 (アメリカ軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第2海兵師団 (アメリカ軍)の意味・解説 

第2海兵師団 (アメリカ軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/05 04:27 UTC 版)

第2海兵師団
2nd Marine Division
創設 1941年2月1日
所属政体 アメリカ合衆国
所属組織 アメリカ海兵隊
部隊編制単位 師団
兵科 海軍歩兵
兵種/任務 水陸両用戦
所在地 ノースカロライナ州キャンプ・レジューン海兵隊基地
標語 我に続け
Follow Me
上級単位 第2海兵遠征軍
戦歴 第二次世界大戦
* ガダルカナル島の戦い
* タラワの戦い
* サイパンの戦い
* 沖縄戦
パナマ侵攻
湾岸戦争
アフガニスタン紛争
イラク戦争
テンプレートを表示

第2海兵師団(だい2かいへいしだん、2nd Marine Division)は、アメリカ海兵隊師団のひとつ。第2海兵遠征軍隷下。司令部はノースカロライナ州キャンプ・レジューン海兵隊基地

歴史

発足は1941年2月1日。第2海兵旅団を編成替えする形で組織された。ガダルカナル島タラワ島サイパン島沖縄など太平洋戦争で多くの激戦を戦った。戦後は主に大西洋カリブ海地域で活動しており、朝鮮戦争ベトナム戦争には参加していない。湾岸戦争には洋上において敵を牽制する部隊として参加した。イラク戦争にも一部の部隊が参加している。

現在の第2海兵師団は、第2海兵遠征軍の主力陸戦部隊となっている。第2海兵遠征軍は海兵隊総軍の隷下でフォース・プロバイダーとして位置づけられており、このことから、第2海兵師団も、師団として海外に派遣されて戦闘を行なうというよりは、適宜に海兵空地任務部隊に部隊を派出することになっている。

編制

  • 司令部大隊
  • 第2海兵連隊(歩兵
  • 第6海兵連隊(歩兵)
  • 第8海兵連隊(歩兵)
  • 第10海兵連隊(砲兵
  • 第2両用強襲大隊
  • 第2戦闘工兵大隊
  • 第2偵察大隊
  • 第2軽装甲偵察大隊
  • 第2戦車大隊

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第2海兵師団 (アメリカ軍)」の関連用語

第2海兵師団 (アメリカ軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第2海兵師団 (アメリカ軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第2海兵師団 (アメリカ軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS