第一次レーズン川の戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第一次レーズン川の戦いの意味・解説 

第一次レーズン川の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/25 15:50 UTC 版)

フレンチタウンの戦い」の記事における「第一次レーズン川の戦い」の解説

北西方面軍副指揮官のジェイムズ・ウィンチェスターは、訓練足りない正規兵と志願兵約1,000名を率いた。その大半ケンタッキー州出身だった。ウィリアム・ハリソン少将ウィンチェスターに、フレンチタウンの南約30マイル (50 km)、モーミー川近く現在のペリーズバーグ)で、ハリソン隊を何時でも支援できる位置にいるよう命令したウィンチェスターはその命令無視しレーズン川沿いに北のフレンチタウンに救援のための小部隊を派遣したウィリアム・ルイス中佐がこの部隊率い凍ったモーミー川を越えエリー湖岸沿いにレーズン川に進んだ。その部隊667名のケンタッキー州兵と約100名の地元フランス人民兵構成されていた。1813年1月18日ルイス凍ったレーズン川を渉り、イギリス軍インディアン宿営地攻撃掛けさせた。そこにはエセックス民兵63名と3ポンド砲1門、さらに約200名のポタワトミ族がいた。短時間戦闘起こりアメリカ軍イギリス軍同盟インディアン後退させた。カナダ兵がインディアンの銃に支えられながら数回アメリカ軍前線へ突撃試みた戦闘数時間散発的に続いたその後ルイス隊はフレンチタウンを取り戻した。この小競り合いが後に第一次レーズン川の戦いと呼ばれるようになったインディアンはフレンチタウンから後退する途中でレーズン川の北約2マイル (3 km) にあったサンディクリークという小さな開拓地襲った。そこは1780年入植されていた。家屋16全て焼かれ少なくとも住民2人殺された。サンディクリークの町はその後再建されなかった。

※この「第一次レーズン川の戦い」の解説は、「フレンチタウンの戦い」の解説の一部です。
「第一次レーズン川の戦い」を含む「フレンチタウンの戦い」の記事については、「フレンチタウンの戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第一次レーズン川の戦い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第一次レーズン川の戦い」の関連用語

第一次レーズン川の戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第一次レーズン川の戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフレンチタウンの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS