競技パントとは? わかりやすく解説

競技パント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 06:14 UTC 版)

パント (舟)」の記事における「競技パント」の解説

イングランドにおける競技パントはテムズ・パンティング・クラブ(英語版)によって統括されている。同クラブ審判員の一覧を管理するとともに競技規則記載したハンドブック発行している。 パント用いたレース1対1行われる。川の直線区間において最大880ヤード (800 m) の距離を往復する形式で、両端にはそれぞれに割り当てられるコースごとに「ライペック」(英語: ryepeck)と呼ばれる棒が立てられるレーススタート下流側の2本のライペックの間に船尾あわせて行われ上流側のライペックを回ってスタートラインに戻る(自コースのライペックへの接触でも可)とゴールとなる。パント軌跡上流側のライペックを囲むものになるものの、方向転換パントごと転回するではなく、単にそれまで船尾船首とすることによって行われ上流側ライペックを通過する過程合わせてストッピングアップ」(英語: stopping-up)と呼ばれるハンディキャップ付きレースでは中央幅2フィート (61 cm)、端部18インチ (46 cm) の規格化されパント用いられるが、それ以外場合には幅、長さともに規定はなく、幅15インチ (38 cm) のものさえ存在する競技用パント通常両端ティル備えており、選手パント中央部操縦する1890年代前半以降、競技パントはテムズ川行われる数々レガッタ一環となっている。また、メイデンヘッドでは100年上の歴史を持つテムズ・パンティング・チャンピオンシップが毎年開催されている。

※この「競技パント」の解説は、「パント (舟)」の解説の一部です。
「競技パント」を含む「パント (舟)」の記事については、「パント (舟)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「競技パント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「競技パント」の関連用語

競技パントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



競技パントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパント (舟) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS