祖父と父の死、勢力の拡大とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 祖父と父の死、勢力の拡大の意味・解説 

祖父と父の死、勢力の拡大

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 06:48 UTC 版)

ヌルハチ」の記事における「祖父と父の死、勢力の拡大」の解説

1583年李成梁大軍建州右衛の古城攻めた城主アタイ (ᠠᡨᠠᡳᠵᠠᠩᡤᡳᠨ, atai janggin)がワンカオ殺害憤慨して反旗を翻したからである。アタイの妻はヌルハチ祖父ギオチャンガ孫娘で、ヌルハチ従妹に当たる。ギオチャンガタクシ古城入りアタイ説得した。しかしその時ヌルハチと同じスクスフ部のニカンワイラン (ᠨᡳᡴᠠᠨᠸᠠᡳᠯᠠᠨ, nikan wailan)が明軍手引きして、アタイ殺害したニカンワイラン勢力伸ばしたい思いギオチャンガタクシ処刑した怒ったヌルハチ李成梁に「祖父孫娘取り戻そうとしただけで、父は祖父帰りが遅いから城に入っただけです。それをどうして殺したのですか」と詰め寄った言葉窮する李成梁対しヌルハチはさらに「父と祖父一度たりとも明に背いたことはありません。汚名着せられ死んだのでは報われません」と言った李成梁処刑悔やんだ明朝ヌルハチ慰撫するため、20通の勅書20頭の馬を授け、左衛指揮使に任命した上述通り勅書とは交易許可書のことであり、これを所持する者に明と交易する権利がある。また勅書の数が多ければ多いほど交易利益得られる。この任命李成梁進言があったと言われる。またこの頃ヌルハチ一族の長となった李成梁ヌルハチ厚遇する一方でニカンワイランもスクスフ部 (ᠰᡠᡴᠰᡠᡥᡠ ᡳᠠᡳᠮᠠᠨ, suksuhu i aiman)の首長として重用したニカンワイランはこのはからいに気を良くして、ヌルハチにも服従求めた。しかし父と祖父の仇であるニカンワイランヌルハチが従うわけがなかった。一方ヌルハチ従兄弟やその息子などの中にはヌルハチギオチャンガの後を継いだことをよく思わない者がいて、ニカンワイラン手を結んだ。これに対し、サルフ城のノミナ (ᠨᠣᠮᡳᠨᠠ, nomina)、ギャムフ城のガハシャン(ᡤᠠᡥᠠᡧᠠᠨ, gahašan, ヌルハチ妹婿)などがヌルハチ味方となった。しかし同盟結んで軍勢100程度だったと言われている。 1583年2月ヌルハチトゥルン(ᡨᡠᡵᡠᠨ, turun, 図倫)城を攻めた。しかしニカンワイランはノミナと内通しており、攻撃前にギヤバン城に逃れた同年8月にギヤバン城 (ᡤᡳᠶᠠᠪᠠᠨ, giyaban)を攻めたが、またもニカンワイランはノミナから密告を受け、オルホン城 (ᠣᠯᡥᠣᠨ, olhon)に逃げた。ノミナの内通に気が付いたヌルハチは、「バルダ城を攻撃するから甲冑武器貸して欲しい」とノミナに申し出た同盟結んでいる建前からノミナは武器貸したが、ヌルハチは隙をみてノミナを殺害し、サルフ城を占領した。ところが、ジョーギヤ城のリダイとギオチャンガ息子の子孫がヌルハチ配下のフジサイを襲撃したため、ニカンワイラン追撃中止した1584年1月、ジョーギャ城を襲いリダイを捕らえた同族ということもあり命は助けた。同じ頃、ギャムフ城のガハシャンがサムジャン (ᠰᠠᠨᠵᠠᠨ, samjan)に殺された。サムジャンはマルドゥン城 (ᠮᠠᡵᡩᡠᠨ, mardun)に逃げ込んだヌルハチ追い、サムジャンを殺して仇を討った同姓同族激し骨肉の争い1583年終結しヌルハチ親族ヌルハチ屈服したドンゴ部 (ᡩᠣᠩᡤᠣ ᡳᠠᡳᠮᠠᠨ, donggo i aiman)の族長のアハイ (ᠠᡥᠠᡳ, ahai)はスクスフ部をまとめたヌルハチ恐れ攻撃しようとしたが、ヌルハチに気づかれた。ヌルハチはアハイの居城であるチギダ城を攻めたが、城が落とすことができずに引き返した。引き返す時にオンゴロ城を攻めたが、傷を負いヘトゥアラ戻った。傷が治ると再びオンゴロ城を攻撃して落とした1585年2月、ジャイフィヤン(ᠵᠠᡳᡶᡳᠶᠠᠨ, jaifiyan, 界凡)城を攻撃してジャイフィヤン、サルフ、ドゥンギャ(棟佳)、バルダ城の連合軍破り4月にトモホ、ジャンギャ(ᠵᠠᠩᡤᡳᠶᠠ, janggiya, 張佳)、ジャイフィヤン、サルフ、バルダ城の連合軍破った。また9月にフネヘ(渾河)部を攻略し急激に勢力伸ばした1586年7月、いよいよニカンワイラン居城攻めたニカンワイラン明軍逃げ込んだので、ヌルハチ明軍引き渡し求めた明軍はもはやニカンワイランには利用価値がないと判断してヌルハチ黙認しヌルハチニカンワイラン捕らえて斬首した。

※この「祖父と父の死、勢力の拡大」の解説は、「ヌルハチ」の解説の一部です。
「祖父と父の死、勢力の拡大」を含む「ヌルハチ」の記事については、「ヌルハチ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「祖父と父の死、勢力の拡大」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

祖父と父の死、勢力の拡大のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



祖父と父の死、勢力の拡大のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヌルハチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS