礁溪溫泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 礁溪溫泉の意味・解説 

礁渓温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 06:38 UTC 版)

礁渓温泉
ホテルの並ぶ礁渓温泉の温泉街
各種表記
繁体字 礁溪溫泉
簡体字 礁溪温泉
拼音 Jiāoxī Wēnquán
注音符号 ㄐ|ㄠ ㄒ| ㄨㄣ ㄑㄩㄢˊ
発音: シャオシー ウェンチュエン
台湾語白話字 Ta-khe Un-choâⁿ
テンプレートを表示

礁渓温泉(しょうけい-おんせん)は、宜蘭県礁渓郷にある台湾でも数少ない平地部の温泉

アクセス

泉質

炭酸水素ナトリウム泉で、水質は透明。泉温約55度、pH7.8、炭酸イオン約297ppm、ナトリウムイオン約187ppm。

温泉街

礁溪駅前の足湯

礁渓駅前からすぐに温泉街が広がり、温泉路や徳陽路一帯にはホテルや旅館が林立している。また、温泉路には足湯がある。

歴史

18世紀後半、呉沙中国語版が宜蘭を開墾した際に発見されたと言われている。日本統治時代には、日本人が楽園、圓山、西山という3つの温泉旅館を建設し、温泉街が形成されるきっかけとなった。

2005年、温泉街に面積9,000平米の「湯囲溝温泉公園」が整備された。施設と庭園は全て、宜蘭県政府から日本企業に計画設計が依頼され、非常に特徴的なものになっている。園内の施設には、男女の公衆浴場のほか、足湯、休憩のための各種の凉亭、温泉観察井戸などがある。これらの施設のうち、公衆浴場以外は無料となっている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「礁溪溫泉」の関連用語

1
18% |||||

礁溪溫泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



礁溪溫泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの礁渓温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS