碑文が語る歴史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 碑文が語る歴史の意味・解説 

碑文が語る歴史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 09:19 UTC 版)

アメリカン・アンカレッジ記念碑」の記事における「碑文が語る歴史」の解説

記念碑添えられ説明書きには以下のような内容大意)が書かれている嘉永6年6月3日西暦1853年7月8日マシュー・ペリー提督率いる4隻の黒船浦賀来航したが、その目的は、日本近海海難米国船員保護補給燃料食糧)のための港の確保通商のための開港であったマシュー・ペリー江戸湾測量した結果金沢小柴)沖に旗艦サスケハナ号他4隻の艦隊停泊させることとし、自ら、この海域を「アメリカン・アンカレッジ」と名付けたマシュー・ペリーがここを停泊地選んだのは、座礁避けるために水深深く、少しでも江戸に近い場所で幕府交渉できるようにしたいと考えたからである。嘉永7年1月16日西暦1854年2月13日)にマシュー・ペリー率い艦隊が再び江戸現れた際も、この「アメリカン・アンカレッジ」に停泊した。この時の来航で、「日米和親条約神奈川条約)」が締結調印されている。また、安政5年6月19日西暦1858年7月29日)に、初代アメリカ総領事タウンゼント・ハリス(T・ハリス)と、下田奉行井上清直目付岩瀬忠震が「日米修好通商条約」を締結したのも、この場所である。

※この「碑文が語る歴史」の解説は、「アメリカン・アンカレッジ記念碑」の解説の一部です。
「碑文が語る歴史」を含む「アメリカン・アンカレッジ記念碑」の記事については、「アメリカン・アンカレッジ記念碑」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「碑文が語る歴史」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「碑文が語る歴史」の関連用語

碑文が語る歴史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



碑文が語る歴史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアメリカン・アンカレッジ記念碑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS