石川喜平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 地図測量人名事典 > 石川喜平の意味・解説 

石川喜平(いしかわきへい 1784-1862)

 和算家安城用水測量担当
 同地都築弥厚が五ケ野、安城野と呼ばれる地(現愛知県安城市)の開発のため、台地貫流する用水路計画し、その測量担当したのが石川喜平である。
 都築弥厚描いたこの用水計画は、小領主などの抵抗もあって成功しなかったが、それから約40年経て岡本兵松伊予田与八郎らの新し提案者出現により明治12年(1879)に着手され翌年には通水開始したのが明治用水である。岡本らは、弥厚の計画継承し計画疑念を持つ々の説得力を入れたという。
 明治用水原型つくった都築弥厚、そして、測量技術などのことで支えたのが石川喜平である。石川碧海郡高棚村(現安城市)の和算家であった。同じ碧海郡関流清水直に和算学び免許を受け、内外には多く門弟持っていたというほか、詳細不明である。残され書籍多く和算天体観測記録などに関するものが多いが、僅かに測量に関するものも含まれているという。その中には喜平の手による水路計画図(明治用水土地改良区所蔵)があり、流路台地輪郭そして水路計画線とともに主要な々の間は線で結ばれで距離が書き込まれている。
 使用した測量器具木製の見盤)は、明治川用水会館保管されている。見盤の上部には十二支刻まれ磁石埋め込まれていたようである。また、取り付けられ小さな二本角材には中心に小穴あけられており、これにより目方向視準し、磁石により方位読みとったと思われ金属製測量機器出現する以前地方(じかた)で使用され木製見盤の典型である。
画像
明治川用水会館所蔵測量機器




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川喜平」の関連用語

石川喜平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川喜平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
おもしろ地図と測量のページおもしろ地図と測量のページ
copyright (c) オフィス 地図豆 All right reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS