皇族による被災地・避難所の慰問
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 14:50 UTC 版)
「東日本大震災に対する皇室の対応」の記事における「皇族による被災地・避難所の慰問」の解説
天皇皇后が3月30日に東京武道館に避難している被災者のもとを訪れ、慰問したのを皮切りに、天皇や皇族は各地の被災地や避難所を歴訪し、被災者を慰問している。 4月6日: 皇太子同妃、東京都調布市味の素スタジアム。 4月7日: 秋篠宮文仁親王・同妃紀子、東京都江東区東京国際展示場(東京ビッグサイト)。 4月8日: 天皇皇后、埼玉県加須市埼玉県立騎西高等学校。 4月14日: 天皇皇后、千葉県旭市。本地震の被災地では初。 4月14日: 秋篠宮・秋篠宮妃、新潟県長岡市及び小千谷市。 4月20日: 常陸宮正仁親王・同妃華子、神奈川県川崎市川崎市とどろきアリーナ。 4月22日: 天皇皇后、茨城県北茨城市北茨城市民体育館及び大津漁港。 4月25日: 秋篠宮・秋篠宮妃、群馬県東吾妻町。 4月27日: 天皇皇后、宮城県南三陸町及び仙台市。 5月6日: 天皇皇后、岩手県釜石市及び宮古市。 5月7日: 皇太子・皇太子妃、埼玉県三郷市。 5月10日: 秋篠宮・秋篠宮妃、青森県三沢市及び八戸市。 5月11日: 天皇皇后、福島県福島市及び相馬市。 5月23日: 寬仁親王、宮城県東松島市(航空自衛隊松島基地)及び石巻市で自衛隊員を激励。 5月24日: 寛仁親王、宮城県仙台市。 5月25日: 秋篠宮・秋篠宮妃、岩手県大槌町。 5月26日: 秋篠宮・秋篠宮妃、岩手県山田町。 5月27日: 常陸宮・常陸宮妃、栃木県大田原市。 5月30日: 高円宮妃久子・承子女王、宮城県亘理町。 6月4日: 皇太子・皇太子妃、宮城県岩沼市及び山元町。 6月6日: 常陸宮妃、岩手県雫石町。 6月15日: 常陸宮・常陸宮妃、青森県八戸市及び階上町。 6月17日: 秋篠宮・秋篠宮妃、福島県いわき市。 6月27日: 秋篠宮・秋篠宮妃、宮城県気仙沼市。 7月8日: 秋篠宮・秋篠宮妃、宮城県石巻市。 7月13日: 皇太子、山形県天童市。 7月26日: 皇太子・皇太子妃、福島県郡山市。 7月27日: 天皇皇后、栃木県那須町。 8月5日: 皇太子・皇太子妃、岩手県大船渡市。 8月7日: 高円宮妃、秋田県秋田市。 8月8日: 天皇皇后、東京都板橋区。 9月16日: 高円宮妃、岩手県陸前高田市。 9月24日: 高円宮妃、典子女王、青森県青森市。 2012年 1月17日: 常陸宮・常陸宮妃、福島県福島市。 2月8日: 常陸宮・常陸宮妃、宮城県多賀城市。 5月12日: 高円宮妃、宮城県仙台市。 5月13日: 天皇皇后、宮城県仙台市。 10月13日: 天皇皇后、福島県川内村。 12月19日: 秋篠宮・秋篠宮妃、岩手県陸前高田市。 2013年 5月9日: 秋篠宮・秋篠宮妃、福島県福島市、二本松市、郡山市。 5月10日: 秋篠宮・秋篠宮妃、福島県郡山市、いわき市。 7月4日: 天皇皇后、岩手県遠野市。 7月5日: 天皇皇后、岩手県陸前高田市。 7月22日: 天皇皇后、福島県飯舘村。 8月20日: 皇太子・皇太子妃、宮城県七ヶ浜町、仙台市。 9月22日: 皇太子・皇太子妃、福島県郡山市、ペップキッズこおりやま。
※この「皇族による被災地・避難所の慰問」の解説は、「東日本大震災に対する皇室の対応」の解説の一部です。
「皇族による被災地・避難所の慰問」を含む「東日本大震災に対する皇室の対応」の記事については、「東日本大震災に対する皇室の対応」の概要を参照ください。
- 皇族による被災地・避難所の慰問のページへのリンク