皇室寸劇事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 02:00 UTC 版)
2006年11月19日、日比谷公会堂で開かれた『週刊金曜日』主催の「ちょっと待った! 教育基本法改悪 共謀罪 憲法改悪 緊急市民集会」に参加。 その一部について『週刊新潮』が12月7日号で『悠仁親王は「猿のぬいぐるみ」!/「陛下のガン」も笑いのネタにした「皇室中傷」芝居/「永六輔、中山千夏、矢崎泰久、佐高信」らが参加した緊急市民集会。上皇后美智子や君が代を貶める「不敬で下劣」なイベントに観客は凍りついた。』との見出しで批判的に報道。 これによって集会で問題のコント(「さる高貴なご一家」)を演じた劇団「他言無用」と雑誌『週刊金曜日』に対して、主に右翼団体などによる抗議行動が行われた。その結果、劇団はホームページ上で謝罪し、『週刊金曜日』も2006年12月22日発売号で謝罪文を掲載した。 コントの最後に登場し、「美しい国」についてコントの演者に質問し、引き続くトークシーンで「象徴天皇制」に関する持論の概要を述べた。中山は『創』2007年3月号で「「皇室寸劇封印事件」 被害者からの提言 人権と天皇と風刺について」と題し、この件に触れている。
※この「皇室寸劇事件」の解説は、「中山千夏」の解説の一部です。
「皇室寸劇事件」を含む「中山千夏」の記事については、「中山千夏」の概要を参照ください。
- 皇室寸劇事件のページへのリンク