登場する主要な生き物、種族
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 09:38 UTC 版)
「崖の国物語」の記事における「登場する主要な生き物、種族」の解説
ここに挙げた生き物、種族は登場するもののほんの一部である。 ホフリ族…深森などに住む。赤い肌を持つ種族。温厚である。 ウッドトロル族…林業をして生計をたてている種族。深森に住む。 ペチャトロル族…目玉が飛び出した種族。深森に住む。 ヤシャトログ族…地底にすむ種族。女トログのほうが強く、男トログは召使になっている。 マヨイ族…人が思ったことを聞くことができる。大きな耳を持ち、ヨマヨイ、ミズマヨイ、カゲマヨイなど多様な種類がある。 カモシゴブリン族…どことなくアリを思わせる種族。大きな巣をつくり、デカマンマがつくる蜜をたべる。 平頭ゴブリン…勇敢な戦士。頭は良くない。護衛や、空賊乗組員に使われる。 撞木ゴブリン…勇敢な戦士。軍隊としてよく鍛えられる。 オオモズ…恐ろしい戦士。概してメスが屈強。 動物 オオグチハイカイ…車を引いたり、乗り物として利用される動物。 ケナガオオツノ…牛のような生き物。体はさまざまな用途に使われる。 オオハグレグマ…大きな体と牙を持つクマのような生き物だが、気はやさしい。群れで暮らすことはなく、いつも一匹である。 ゴウママネキ…崖の国でもっとも恐れられる伝説の怪物。 シュゴ鳥…誕生に立ち会ったものを守る鳥。シュゴ鳥同士で全ての記憶を共有する。関西弁で話す。 ネズミドリ…飛空船にくらす鳥。船が墜落するのを察知して逃げ出すと言われる。 ウィグウィグ…オレンジ色の小さな動物。集団になって鋭い牙で獲物を襲う、ピラニアのような肉食動物。 植物 テツノキ…その名のとおり、鉄のような植物で、高価である。 シズノキ…崖の国にある浮揚木の一種。燃やすと浮力を得る。 ヌマノキ…モグラニカワを塗ると浮力を得る浮揚木の一種。飛翔機に使われる。 チスイガシ…食肉植物。深森に住むものにとってはとても恐ろしい存在。
※この「登場する主要な生き物、種族」の解説は、「崖の国物語」の解説の一部です。
「登場する主要な生き物、種族」を含む「崖の国物語」の記事については、「崖の国物語」の概要を参照ください。
- 登場する主要な生き物、種族のページへのリンク