症例6とは? わかりやすく解説

症例6

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/10 14:36 UTC 版)

長屋宏」の記事における「症例6」の解説

本稿では唯一の成人発症初診57歳男性喘息患者で、現在72歳高齢喘息患者にも免疫療法が有効であることを示している。喫煙歴27~37歳10年1日8本吸った初診より20年前に止めた1985年に“気管支炎”の再発1989年喘息診断入院し1993年初診前に3回入・退院を繰り返しプレドニゾロン毎日最高量40mgを服用していた。初診後2ヶ月間はステロイド毎日服用して喘息症状まったくない状態で免疫療法始めたが、免疫療法進んで症状改善するにつれて漸減しながら中止した初診から1年後のFEV1の一時低下経口ステロイド中止によると思われる。FEV1の最高値免疫療法開始13年目の2006年に3,13l(予測値の129,3%)を記録し血清IgE900から178への顕著な低下とともにダニ特異的血液テスト免疫療法開始10年後に陰性化した累積ダニ・アレルゲン注射量は65,000AU(1年平均4,330AU)で1回の最高維持量は1,080AUであった

※この「症例6」の解説は、「長屋宏」の解説の一部です。
「症例6」を含む「長屋宏」の記事については、「長屋宏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「症例6」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「症例6」の関連用語

症例6のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



症例6のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長屋宏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS