玉城町国民健康保険玉城病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 玉城町国民健康保険玉城病院の意味・解説 

玉城町国民健康保険玉城病院

(町立玉城病院 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/15 02:03 UTC 版)

玉城町国民健康保険玉城病院(たまきちょうこくみんけんこうほけんたまきびょういん)は、三重県度会郡玉城町佐田にある町立病院である。通称は玉城病院である。新聞記事などでは町立玉城病院と表記される場合がある。


注釈

  1. ^ 1934年(昭和10年)12月 に四日市にあった三重感化院が三重昭徳園と改称し、度会郡田丸町へ移転する。
  2. ^ 1943年(昭和18年) - 三重昭徳園の施設を引き継いで軍人援護会三重県支部の勢南勲児寮を開設、国民学校初等科3年以上に在籍の身体虚弱児を対象として入寮の上、治療及び教育を施す。
  3. ^ 柔軟オブラートを発明した小林政太郎(1872年-1947年)が設立した「小林柔軟オブラート製造所」の工場(1937年に閉鎖)があった場所でもある。『ふるさと玉城の歴史』(2001年、玉城町発行)より。

出典

  1. ^ 「医師確保の見通しつかず 玉城病院廃止へ 一ヶ月休診決める 玉城町議会」伊勢新聞 1973年3月30日付 7面
  2. ^ 『広報たまき 縮刷版・第一巻』267ページ
  3. ^ 「"福祉元年"というのに… 町立玉城病院 まだ当分"本日休診" 医者捜す気あるのか 町民怒る」伊勢新聞 1973年4月25日付 7面
  4. ^ 『広報たまき 縮刷版・第一巻』277ページ
  5. ^ 「玉城病院“装い一新” 建て替え ほぼ完了 8月初旬にも開院 ベット17床増 療養型の治療に力」中日新聞 2004年6月6日付 朝刊 24面 伊勢志摩版
  6. ^ 「新玉城病院3日に開院 職員ら引っ越し作業 一般と老人病棟完備 入院ベッド50床」中日新聞 2004年8月1日付 朝刊 20面 伊勢志摩版
  7. ^ 「リハビリ室広々 快適に 玉城病院 第2期工事が完了」中日新聞 2005年2月1日付 朝刊 22面 伊勢志摩版


「玉城町国民健康保険玉城病院」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「玉城町国民健康保険玉城病院」の関連用語

玉城町国民健康保険玉城病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



玉城町国民健康保険玉城病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの玉城町国民健康保険玉城病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS