FIBAバスケットボール・ワールドカップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > FIBAバスケットボール・ワールドカップの意味・解説 

FIBAバスケットボール・ワールドカップ

(男子バスケットボール世界選手権 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/31 22:53 UTC 版)

FIBAバスケットボール・ワールドカップ
今シーズン・大会:
2027年FIBAバスケットボール・ワールドカップ
競技 バスケットボール
創立 1950
開始年 1950
参加チーム 32
FIBA加盟国
大陸 FIBA (国際バスケットボール連盟)
前回優勝  ドイツ (1回目)
最多優勝  アメリカ (5回)
 セルビア (5回)

FIBAバスケットボール・ワールドカップFIBA Basketball World Cup[1]は、4年に一度に開催されるFIBA(国際バスケットボール連盟)主催の男子の世界選手権大会の一つ。2010年大会まではバスケットボール世界選手権(FIBA World Championship)という名前だった。2014年大会から現在のようなワールドカップという名称に変わった。優勝国にはネイスミス・トロフィーが贈られる。

競技方式

出場枠

出場国の数は何度も変更が行われているが、現在世界選手権に出場できるのは全部で32か国であり、オリンピックの12か国を規模で上回る。開催国と、各大陸における予選を勝ち抜いた上位チームが出場することができる。出場できるチームの数の各大陸の内訳はFIBAランキングを元に決定される。

2023年大会の出場枠は以下の通り。

  • 開催国 - 130カ国
  • アメリカ予選 - 7か国
  • アフリカ予選 - 5か国
  • ヨーロッパ予選 - 12か国
  • アジア・オセアニア予選 - 8か国

試合方式

1次リーグで32チームが8組に分かれ、各組2位までの16チームが2次リーグへ。さらに上位2チームが準々決勝に進む(2019年大会)。勝ち点は勝ち2、負け1。

歴代大会結果

Year 開催国 (決勝) 決勝 3位決定戦 参加チーム
優勝 スコア 2位 3位 Score 4位
1950  アルゼンチン
(ブエノスアイレス)

アルゼンチン
64–50[2]
アメリカ

チリ
51–40[2]
ブラジル
10
1954  ブラジル
(リオデジャネイロ)

アメリカ
62–41[2]
ブラジル

フィリピン
66–60[2]
フランス
12
1959  チリ
(サンティアゴ)

ブラジル
81–67[2]
アメリカ

チリ
86–85[2]
延長戦

台湾
13
1963  ブラジル
(リオデジャネイロ)

ブラジル
90–71[2]
ユーゴスラビア

ソビエト連邦
69–67[2]
アメリカ
1967  ウルグアイ
(モンテビデオ)

ソビエト連邦
71–59[2]
ユーゴスラビア

ブラジル
80–71[2]
アメリカ
1970  ユーゴスラビア
(リュブリャナ)

ユーゴスラビア
80–55[2]
ブラジル

ソビエト連邦
62–58[2]
イタリア
1974  プエルトリコ
(サンフアン)

ソビエト連邦
82–79[2]
ユーゴスラビア

アメリカ
83–70[2]
キューバ
14
1978  フィリピン
(マニラ首都圏)

ユーゴスラビア
82–81
延長戦

ソビエト連邦

ブラジル
86–85
イタリア
1982  コロンビア
(サンティアゴ・デ・カリ)

ソビエト連邦
95–94
アメリカ

ユーゴスラビア
119–117
スペイン
13
1986  スペイン
(マドリード)

アメリカ
87–85
ソビエト連邦

ユーゴスラビア
117–91
ブラジル
24
1990  アルゼンチン
(ブエノスアイレス)

ユーゴスラビア
92–75
ソビエト連邦

アメリカ
107–105
延長戦

プエルトリコ
16
1994  カナダ
(トロント)

アメリカ
137–91
ロシア

クロアチア
78–60
ギリシャ
1998  ギリシャ
(アテネ)

ユーゴスラビア
64–62
ロシア

アメリカ
84–61
ギリシャ
2002  アメリカ
(インディアナポリス)

ユーゴスラビア
84–77
延長戦

アルゼンチン

ドイツ
117–94
ニュージーランド
2006  日本
(さいたま市)

スペイン
70–47
ギリシャ

アメリカ
96–81
アルゼンチン
24
2010  トルコ
(イスタンブール)

アメリカ
81–64
トルコ

リトアニア
99–88
セルビア
2014  スペイン
(マドリード)

アメリカ
129–92
セルビア

フランス
95–93
リトアニア
2019  中国
(北京市)

スペイン
95–75
アルゼンチン

フランス
67–59
オーストラリア
32
2023  フィリピン 日本 インドネシア
(マニラ首都圏)

ドイツ
83–77
セルビア

カナダ
127–118
延長戦

アメリカ
2027  カタール
(ルサイル)

歴代MVP

受賞者
1950年 オスカー・ファーロング
1954年 Kirby Minter
1959年 Wlamir Marques
1963年 Amaury Pasos
1967年 Ivo Daneu
1970年 Sergei Belov
1974年 Dragan Kicanovic
1978年 Drazen Dalipagic
1982年 Rolando Frazer
1986年 ドラゼン・ペトロビッチ
1990年 トニー・クーコッチ
1994年 シャキール・オニール
1998年 デヤン・ボディロガ
2002年 ダーク・ノヴィツキー
2006年 パウ・ガソル
2010年 ケビン・デュラント
2014年 カイリー・アービング
2019年 リッキー・ルビオ
2023年 デニス・シュルーダー

日本における放送体制

脚注

注釈

  1. ^ 沖縄県に日本テレビの系列局が存在しないため、同局が放映権を獲得している県内で開催された日本戦のみを放送。

出典

  1. ^ PR N°1 - FIBA Basketball World Cup officially launched in Madrid”. FIBA (26 January 2012). 26 January 2012閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n No final was played; teams played each other once in the final group round-robin; the best team with the best record wins the championship. The scores are the results of the games between the teams in the final group.
  3. ^ バスケW杯2023 日テレ&テレ朝で放送決定 ホーバスHC「日本はもっともっと強くなる」”. 日テレNEWS (2022年5月28日). 2022年8月12日閲覧。
  4. ^ a b 男子ワールドカップ2023、8月25日の「日本vsドイツ」がNHK沖縄で放送決定”. バスケット・カウント (2023年8月1日). 2023年8月30日閲覧。
  5. ^ バスケW杯日本代表の残り2試合も地上波放送…31日は日テレ系列で20時から生中継”. バスケットボールキング (2023年8月29日). 2023年8月30日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FIBAバスケットボール・ワールドカップ」の関連用語

FIBAバスケットボール・ワールドカップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FIBAバスケットボール・ワールドカップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFIBAバスケットボール・ワールドカップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS