田中本家博物館表門
名称: | 田中本家博物館表門 |
ふりがな: | たなかほんけはくぶつかんおもてもん |
登録番号: | 20 - 0154 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造、間口10m |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治後期 |
代表都道府県: | 長野県 |
所在地: | 長野県須坂市大字小山476他 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 『豪商の館 信州須坂田中本家』(田中本家博物館 1994) |
施工者: | |
解説文: | 敷地西辺のやや南寄り,門土蔵と西之蔵の間に建つ。南北棟の切妻造,桟瓦葺で,桁行の南半分を棟門式の門口,北半分を真壁造の門番小屋とし,門口は湾曲した梁で棟木や桁を受ける独特の架構である。左右の土蔵ともよく調和がとれ,街路景観を演出している。 |
その他工作物: | 田中家住宅門及び塀 田中本家博物館内塀及び門 田中本家博物館東及び北土塀 田中本家博物館表門 田沼家住宅外塀 田沼家住宅表門 町田家住宅塀 |
- 田中本家博物館表門のページへのリンク