田中本家博物館湯殿
名称: | 田中本家博物館湯殿 |
ふりがな: | たなかほんけはくぶつかんゆどの |
登録番号: | 20 - 0152 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積20㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治28頃 |
代表都道府県: | 長野県 |
所在地: | 長野県須坂市大字小山476他 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 『豪商の館 信州須坂田中本家』(田中本家博物館 1994) |
施工者: | |
解説文: | 客殿の東隣にあり,客殿と同時期の建築と思われる。東西棟の入母屋造,桟瓦葺で,南面に下屋庇を付ける。小規模な建物だが,平面は浴室と4畳半の小座敷の2室構成で,南半間を縁とする。真壁造の簡素な外観だが,木舞打の軒廻りなど,つくりは丁寧である。 |
建築物: | 田中本家博物館旧主屋 田中本家博物館東土蔵 田中本家博物館水車蔵 田中本家博物館湯殿 田中本家博物館籾土蔵 田中本家博物館蓮池蔵 田中本家博物館西之蔵 |
- 田中本家博物館湯殿のページへのリンク